- 2025年5月3日
【京都・宝蔵寺】伊藤若冲ゆかりの穴場寺!見どころ・歴史・アクセスを徹底解説
京都・寺町通にひっそりと佇む「宝蔵寺(ほうぞうじ)」は、江戸時代の天才絵師・伊藤若冲ゆかりの寺院です。観光地としてはまだあまり知られておらず、静かに歴史やアートを感じられる京都の穴場スポットとして注目 […]
京都・寺町通にひっそりと佇む「宝蔵寺(ほうぞうじ)」は、江戸時代の天才絵師・伊藤若冲ゆかりの寺院です。観光地としてはまだあまり知られておらず、静かに歴史やアートを感じられる京都の穴場スポットとして注目 […]
京都市内にある『行願寺(ぎょうがんじ)』は地元の人たちから『革堂(こうどう)』とも呼ばれて親しまれており、千年以上の歴史を持つお寺です。 お寺の規模は大きくないものの、様々な見どころが詰まった寺院で、 […]
京都の中心地・四条烏丸からほど近い所に癌封じ(ガン封じ)や病気平癒で有名な『平等寺』、通称『因幡堂(いなばどう)』があります。 狂言演目の『因幡堂』、『鬼瓦』の舞台にもなっており、幾度の火災で燃えてい […]
京都の中心部に、あの聖徳太子が創建した六角形の珍しい形をした『頂法寺』、別名『六角堂』があります。 ここは縁結びのご利益があるということで、一年中多くの参拝客で賑わっています。 今回はそんな『六角堂』 […]
京都には数多くの神社仏閣がありますが、世界遺産でも国宝でもない、しかもちょっと不便な場所にあるのに大人気のお寺があります。 名前は『鈴虫寺』、正式名は『妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)』です […]
京都の東山にあるフォトジェニックなスポットとして人気の『八坂庚申堂(やさかこうしんどう)』というお寺があるのをご存じでしょうか? 天台宗のお寺で、正式名称は『大黒山 延命院 金剛寺』です。 地元の方か […]
京都・東山の人気観光名所の一つである『高台寺』は日本を統一した太閤豊臣秀吉の正室・北政所『ねね』が秀吉の没後、その冥福を祈るために建立したお寺です。 『秀吉とねねの寺』として人気があり、国の史跡・名勝 […]
誰もが一度は耳にした事がある、歴史でも有名なお寺『本能寺』は京都でおすすめ観光スポットであり修学旅行生にも人気のお寺です。 1582年(天正10年)6月2日早朝、室町幕府を滅ぼし天下統一を目指していた […]
五条河原町近くにある『上徳寺』は『京のよつぎさん』と親しまれているお寺です。 山号(さんごう※仏教の寺院に付ける称号)は『塩竈山(えんそうざん)』といい、子授けや安産祈願の信仰が篤く、徳川家康ゆかりの […]
昔から『安産祈願の寺』として親しまれている『大蓮寺(だいれんじ)』は、山号を『引接山(いんじょうざん)』、院号を『極楽院』という、浄土宗知恩院派の寺院です。 かつては五条若宮(五条西洞院あたり)にあり […]