神戸の観光地として人気の北野異人館街。そのすぐそばに位置するのが、**「北野天満神社」**です。
学問の神様「菅原道真公」を祀るこの神社は、実は恋愛運アップのパワースポットとしても話題。
この記事では、**北野天満神社(神戸)**の見どころを、写真映えスポットやご利益、アクセス情報までたっぷりご紹介します!
北野天満神社(神戸)とは?歴史と由緒
北野天満神社は、1180年に平清盛が京都の北野天満宮から勧請したことが起源とされています。
都を一時的に神戸へ移した際、鬼門除けとしてこの地に建立されました。
以来、地元の人々や観光客から厚く信仰されており、今や学業成就・恋愛成就・厄除けのご利益を求めて多くの参拝者が訪れるスポットです。
ご祭神とご利益について
◆ご祭神
北野天満神社の主祭神は、以下の三柱です。
-
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
学問の神様として名高く、受験生や学業に励む人々の強い味方。 -
天穂日命(あめのほひのみこと)
農業や殖産興業の神とされ、事業繁栄のご利益があります。 -
武夷鳥命(たけひなとりのみこと)
航海安全・交通安全を司る神様。
◆ご利益
神戸・北野天満神社では、以下のご利益が得られるとされています。
-
学業成就/受験合格
全国の天満宮と同様、学問の神様として有名。合格祈願や資格試験の成功を祈願する人が多いです。 -
恋愛成就/良縁祈願
「叶い鯉」など恋愛系のパワースポットが境内に複数あり、カップルや婚活中の方にも人気。 -
厄除け/交通安全/事業繁栄
複数のご祭神が祀られていることから、幅広いご利益を得られる万能型の神社です。
見どころ1:神戸を一望できる「天空の社」
北野天満神社は高台に位置しており、境内からは神戸の街並みと港が一望できます。
晴れた日には、遠く明石海峡まで見渡せることも。「天空の社」と呼ばれる所以です。
📷写真映えスポット
-
拝殿越しの神戸の景色
-
石段の上から見る北野の街並み
見どころ2:学問の神&合格祈願に最適な「拝殿」
神社の中心にある拝殿は1742年建立の歴史ある建造物。
大学受験・資格試験・就職活動など、あらゆる学業成就を祈願する人が訪れます。
✅合格祈願の絵馬や御守りも充実!
見どころ3:恋愛成就にご利益「叶い鯉」
女性を中心に人気のパワースポットが、「叶い鯉(かないこい)」です。
境内にある鯉の像に水をかけながら願い事を唱えると、恋愛が成就するとされています。
💖恋鯉守りやハート型絵馬も人気!
見どころ4:春の桜と秋の紅葉が美しい!
北野天満神社では春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
特に春の参道は桜のトンネルになり、風見鶏の館と桜のコラボレーションは絶景です。
📷花の季節にはInstagram映え間違いなし!
見どころ5:季節限定の切り絵御朱印が美しい
切り絵タイプの御朱印が人気で、季節ごとにデザインが変わるため、リピーターも多いです。
他にも、恋愛や学業に特化したユニークな授与品が充実しています。
🖌️限定御朱印は数量限定なので早めの参拝を!
アクセス情報
**住所:**兵庫県神戸市中央区北野町3-12
アクセス:
-
JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅から徒歩約15分
-
新神戸駅からも徒歩圏内(約10分)
北野天満神社はこんな人におすすめ!
-
神戸観光でパワースポットを巡りたい方
-
恋愛や学業の運気を上げたい方
-
写真映えスポットを探している方
まとめ|神戸・北野天満神社で心も願いも満たされよう!
神戸の中心地から徒歩圏内でありながら、自然と歴史が感じられる北野天満神社。
恋愛成就・学業成就・絶景・写真映え――全てを兼ね備えた神社です。
ぜひ次回の神戸旅行では、「天空の社」北野天満神社へ立ち寄ってみてください!