【自凝島(おのころ島)神社】境内の見どころを完全にご紹介!

ここ『自凝島(おのころ島)神社』は、同じ淡路島にある『伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)』とともに、『国生み神話』と深い関わりがある神社で、縁結びや安産のご利益があるとして、特に女性に人気がある神社です。

恋愛運アップをしたい方には、非常にお薦めのパワースポットですよ。

今回は『自凝島神社』について境内の見所、ご利益、御朱印、アクセスなどを分かりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

自凝島神社について簡単にご紹介

自凝島神社本殿

今回まずは『自凝島神社』の歴史について分かりやすくご紹介します。

『古事記』・『日本書紀』で、日本の島々を作ったとされる二柱の神様『伊弉諾命(いざなぎのみこと)』、『伊弉冉命(いざなみのみこと)』の男女二神が祀られています。

天上にある『天の浮橋』の上にお立ちになり、『天の沼矛(あめのぬぼこ)』で海原をかき回します。その時、矛の先から滴る潮が、自ずと凝り固まって島となりました。

この島が『自凝島(おのころじま)』です。

『自ら凝り固まった島』ということで『自凝島』となり、日本神話では『国生みの地』と言われる場所となったそうです。

二柱の神様はこの『自凝島』に立ち、淡路島を造り、四国、隠岐島、九州と次々に創っていったそうです。

二柱の神様が日本を造る時、一番初めに地上に創ったのが、この『自凝島神社』がある場所という事です。

スポンサーリンク

自凝島神社のご祭神と期待出来るご利益

自凝島神社本殿②

スポンサーリンク

ご祭神

伊弉諾命(いざなぎのみこと)

伊弉冉命(いざなみのみこと)

菊理媛命(くくりひめのみこと)

菊理媛命とは伊弉諾命と伊弉冉命が喧嘩をした時、仲を取り持った事から『縁結び・和合の神様』と言われています。

この三神がお祀りされているため、強力な縁結びのパワースポットとして人気があります。

スポンサーリンク

ご利益

夫婦和合縁結び恋愛成就安産祈願学業成就

スポンサーリンク

境内の見所

それでは境内の見所を入り口から順番にご紹介していきます。

日本三大鳥居の大鳥居

大鳥居
まず、真っ先に目に飛び込んでくるのが、こちらの『大鳥居』です。

高さ21.7mあり、京都の平安神宮と広島の厳島神社の鳥居と並ぶ『日本三大鳥居』の一つに数えられています。

1982年3月に建立され、1997年と2012年に『大鳥居』の塗り替え工事を終えており、次回は2023年の塗り替え工事が予定されています。

三鈷(さんこ)の松

三鈷の松<
『大鳥居』をくぐってすぐに大きな松の木があります。

通常の松葉は2つに分かれていますが、『自凝島神社』の松葉は3つに分かれています。

『金剛杵(こんごうしょ)※密教で、煩悩(ぼんのう)を破り菩提(ぼだい)心を表す金属製の法具』の両端にある三つ股に分かれた『三鈷』に似ている事から、『三鈷の松』と呼ばれており、縁起物とされています。

手水舎

手水舎
大きな鳥居をくぐると右手に『手水舎』があります。しっかりとお清めをしてから参拝しましょう。

階段
階段を上がると、正面に『本殿』があります。

本殿|伊勢神宮の建物と同じ造り

自凝島神社本殿③
こちらが『本殿』になります。

『自凝島神社』の『拝殿』と奥にある『本殿』は、伊勢神宮の建物と同じ造り『神明造』で建てられています。

棟木(みなぎ)と直角方向に横に並べた鰹木(棟木の上の飾り木)が8本となっています。伊勢神宮の内宮の鰹木は10本、外宮は9本となっております。

御神木|精霊が宿る御神木

御神木
『本殿』左にある、小さなお社には『御神木』があります。

この中に『御神木』として2本の夫婦松として『肥松(こえ松)』が並べられています。

年代物の枯れ木が横たわった状態でお祀りされており、左の大きな枯れ木が『男松(おん松)』、右の細い枯れ木が『女松(めん松)』といい、明治時代以前に枯れてしまったようです。

現在でも大切にお祀りされており、枯れても精霊が宿っているとされています。

八百萬神社|日本中の神々にお祈りできる

八百萬神社
『本殿』をぐるっと回った後ろにあるのは『八百萬(やおよろず)神社』です。

『伊弉諾尊』・『伊弉冉尊』の御子神様がお祀りされています。

学業成就交通安全商売繁盛海上安全にご利益があるとされています。

日本には『八百萬(やおよろず)』の神々がいらっしゃる、といいますが、『八百萬』というのは、実際に八百万もの神様をお産みになったわけではなくて、『数多くの神様』、『全ての神様』という意味です。

ここでお祈りすれば日本中の神々にお祈りできる、ということになります。

鶺鴒石|強力縁結びのパワースポット

鶺鴒石
こちらは『自凝島神社』で人気のスポットとなっている、強力な縁を結ぶ『縁結びのパワースポット』と言われている『鶺鴒(せきれい)石』です。

『鶺鴒(せきれい)』というのは鳥の一種で、とても夫婦仲の良い鳥です。

『伊弉諾命』・『伊弉冉命』は、この石の上で『鶺鴒(せきれい)』の夫婦が契りを交わすのを見て、日本で初めて夫婦となり、子供を産んだと言い伝えがあるからだそうです。

この石は、『鶺鴒(せきれい)』のようにいつまでも仲良く生涯を共にするお相手を見つける、良縁を結ぶための石というわけです。

お祈りの方法をご紹介します。現在パートナーがいるかどうか、パートナーと一緒にここに来ているのかどうかで違ってきます。

【新しい出会いを授かりたい方】
『白い縄』のみを握り、続いて『赤い縄』のみを握り、その後、思いを込め祈ります。

【今の絆をより深めたい場合】
・お二人で来られた方
男性は『赤い縄』、女性は『白い縄』を握り、二人手を繋ぎ、思いを込めて祈ります。

・お一人で来られた方(相手がいる方)
『赤い縄』のみを握り、続いて『白い縄』のみを握り、その後、思いを込めて祈ります。

境内の外の見所スポット

『自凝島神社』には階段を下った、山の周辺にも見所があります。

産宮神社|安産の神様

産宮神社
こちらは西側にあります『産宮神社』です。『安産のお砂所』と呼ばれており、安産のご利益があります。

『自凝島神社』の砂は、『天の沼矛(あまのぬぼこ)』から海の滴が落ちた塩で出来ているので、塩砂となります。

最初に生まれた島という由来から、『自凝島神社』の塩砂は『安産の神様』として妊婦さんにとって安産のご利益があるとされています。

葦原国分祀

葦原国分社
神社裏に『葦原国分社』があります。

『葦原国(葦原中国:あしはらなかつくに)』とは、海辺に葦(ヨシ)が生い茂り、その中にある肥沃(ひよく)な土地のことで、神話に基づく日本国の別の呼び名です。

その『葦原国』の遺跡が『自凝島神社』から西に約800mの場所にあり、こちらはその分祀になります。

天の浮橋分祀

天の浮橋分社
神社東側に『天の浮橋分社』があります。

『天の浮橋』とは、神々が住まわれた天界である『高天原(たかあまはら)』と下界である『地上』を結んでいた橋です。『伊弉諾尊』と『伊弉冉尊』が日本の国造りの為に、『天の沼矛』で海原をかき回した場所です。

その『天の浮橋』が『自凝島神社』から西に約400メートルの場所にあり、こちらはその分社という事になります。

御朱印|18枚目の御朱印を頂きました!

御朱印
こちらが御朱印になります。

アクセス|伊弉諾神宮から車で30分ほど

大鳥居②
神戸淡路鳴門自動車道『西淡三原IC』から車で15分ほど。

無料駐車場があります。

自凝島(おのころ)島神社:〒656-0423 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415番地

まとめ|ここが日本発祥の地です!

自凝島神社本殿④
『自凝島神社』は伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)の『日本で初めての夫婦となった神様』、また『その二人を仲直りをさせた神様』の菊理媛命(くくりひめのみこと)がお祀りされています。

その事から、強力な縁結びの神様がそろっている神社なのです。是非、一度参拝してみては如何でしょうか。

近くにあるお薦め神社をご紹介しております!

是非参拝してみて下さい!

あわせて読みたい

兵庫県淡路島にある『伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)』は国生みの神『伊弉諾尊(いざなみのみこと)』が余生を過ごした所であり、『古事記』・『日本書紀』の冒頭『国生み神話』に登場する、国生みの大業を果たされた『伊弉諾尊』と『伊弉冉尊(いざなみのみ[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!