【丹生官省符神社】世界遺産で弘法大師創建の社を分かりやすくご紹介!

伊都郡九度山町に鎮座する世界遺産の『丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)』は弘法大師創建の社です。

登山で高野山詣りをする時に、まずはじめに立ち寄り、登山の奉告と道中の安全を祈願する場所がここ『丹生官省符神社』となっています。

今回は『丹生官省符神社』の歴史や見どころを分かりやすくご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

丹生官省符神社の歴史

まずは『丹生官省符神社』の歴史から学びましょう。

社伝では816年(弘仁7年)に空海によって慈尊院と共に丹生高野明神社として創建されたと伝わります。

空海が真言密教の道場の活動の拠点を探して京都の東寺を出発し、大和国宇智郡(現在の奈良県五條市)に入られた時、猟師の姿に扮した『狩場明神(かりばみょうじん※高野御子大神【たかのみこのおおかみ】)』と出会いました。

『狩場明神』は空海に紀伊国(現在の和歌山県と三重県南西部)にある霊地・高野山を教え、従えていた白と黒の2匹の犬に高野山まで案内させました。

空海はその出来事を嵯峨天皇に上奏し、感銘した天皇によって空海は高野山を下賜され、高野山金剛峯寺を開山することができました。

空海は霊地・高野山の存在を教えられた『狩場明神(高野御子大神)』とその母である『丹生都比売大神』を高野山の入り口であるここに祀り『丹生高野明神(にうこうやみょうじん)神社』と称し創建しました。

1049年(永承4年)に金剛峰寺は紀の川北岸地域及び南岸地域一円の支配を求め、朝廷は租税官物免除と国使不入(国が干渉しない)正式な荘園であることを認めました。

これが官省符荘です。

1474年(文明6年)に慈尊院の弥勒堂が現在地に移された際に、『丹生官省符神社』も一段高い神楽尾山(かぐらおやま)へ移されました。

その時、気比、厳島二神を合わせ祀って四神とし、古くからこの地に鎮座していた天照、八幡、春日の三神を合祀して七社明神としました。

1590年(天正18年)、豊臣政権は金剛峯寺の所領を一時没収した際に官省符荘などの金剛峯寺領は解体されましたが、その後、豊臣政権から改めて寺領が与えられました。

1910年(明治43年)に九度山、入郷、慈尊院(現・九度山町)にあった諸社を合祀し、『丹生高野明神神社』→『丹生七社大明神(にうしちしゃだいみょうじん)』→『丹生神社(にうじんじゃ)』、そして1946年(昭和21年)に『丹生官省符神社』の社号に改められました。

スポンサーリンク

丹生官省符神社の見どころ

それでは『丹生官省符神社』の見どころをご紹介します。

スポンサーリンク

石造鳥居

こちらが慈尊院のお寺から続く、石段登り口で『丹生官省符神社』と『丹生神社』の両方の石碑があります。

慈尊院から丹生官省符神社までの距離は119段の石段で最初に見えるのは石造鳥居です。

スポンサーリンク

丹塗りの鳥居

119段の石段を登りきると、大きな朱色の鳥居が現れ『丹生官省符神社』に到着です。

スポンサーリンク

拝殿・本殿

正面に見えるのが拝殿で、拝殿からは極彩色豊かな本殿を見ることができます。

拝殿内部から重要文化財の本殿を参拝すると、本殿が3棟あることがわかります。

本殿3棟は木造一間社春日造、桧皮葺、極彩色北面で重要文化財に指定されています。

本殿は室町時代の再建で、2004年(平成16年)7月7日『紀伊山地の霊場と参詣道』として、世界遺産に登録されました。

第一殿
丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ) [丹生明神] 天照大御神の妹
高野御子大神(たかのみこのおおかみ) [高野明神] 真言密教の守護神 丹生都比売大神の子 導きの神
天照大御神(あまてらすおおみかみ) [天照大神] 日の神

第二殿
大食都比売大神(おおげつひめのおおかみ) [気比明神] 五穀酒造の神
誉田別大神(ほんだわけのおおかみ) [八幡大神] 応神天皇に坐して武勇の神
天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ) [春日大神] 神事祭祀の神

第三殿
市杵島比売大神(いちきしまひめのおおかみ) [嚴島明神] 福徳寿の神 合祀祭神

弘法大師を高野山へ導いた白・黒の2頭の犬の伝説は今も語られており、丹生官省符神社の神様の使いの2頭の犬は、安産(子授け)の祈願としてまた、導き(縁むすび)の神様として崇敬され、生きるものすべての導きをしてくださる霊験あらたかな大変ご利益のある神社です。

招魂社

境内には招魂社がございます。

ジャンボ絵馬

拝殿そばに据えられた干支の大絵馬です。

御朱印|109枚目の御朱印を頂きました!

こちらが『丹生官省神社』の御朱印になります。

アクセス

南海高野線『九度山駅』下車:徒歩25分(1.9km)

無料で停めれる駐車場もございます。

丹生官省符神社:〒648-0151 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835

まとめ|高野山詣りの安全祈願をする場所!

『丹生官省神社』は如何でしたでしょうか?

境内は小さいですが世界遺産で弘法大師創建のお社という事で神聖な空気を感じれます。

慈尊院に行かれる際に、石段を頑張って登って『丹生官省符神社』にもお参りされてはいかがでしょうか。

関連記事

和歌山県の九度山にある『慈尊院(じそんいん)』は弘法大師・空海のお母様が祀られているお寺であり、弘法大師・空海が開山した高野山を参拝する時の登山口として有名です。 かつて高野山が女人禁制だった頃には、『女人高野』とも呼ばれ、乳がんや安[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!