【出雲大神宮】江原啓之も認めた京都一のパワースポットはココだ!

『出雲大社』と聞けば島根県が有名ですが、実は京都に『出雲大神宮』があることをご存知でしょうか?

実は創建は『出雲大社』よりも古いとも言われており、江戸時代までは出雲と言えば『出雲大神宮』を指していたとされて『元出雲』とも呼ばれています。

近年になり著名人が『京都で一番のパワースポット』として紹介して以降、口コミで急激に参拝者が増加しており、注目度がUP!

今回はそんな『出雲大神宮』の歴史や見どころなどを誰にでも分かりやすくご紹介します。

目次
スポンサーリンク

出雲大神宮の歴史から学びましょう!

まずは『出雲大神宮』の歴史から学びましょう!

創建は709年(和銅2年)と言われており、ご祭神の鎮座については1万年以上前の神代(かみよ※神が治めていたという時代)とも言われています。

足利尊氏が修造したと伝わる重要文化財の本殿を今に伝える『丹波國一之宮(丹波の国で一番格式が高い神社)』なのです。

【丹波に出雲といふ所あり、大社をうつしてめでたくつくれり。】

これは兼好法師著『徒然草』第236段の冒頭です。

教科書にも載る程の有名な話なのでご存じの方もいるかと思います。

この『出雲といふ所』が今回ご紹介している『出雲大神宮』のことなのです。

『徒然草』と言えば鎌倉時代の作品とされますので、少なくとも鎌倉時代には『出雲大神宮』はあったという証拠になります。

これを訳すと『出雲大社から勧請して(神様を招いて)社を建てた』とありますが、丹波国風土記には『出雲大神宮から出雲大社へと神様を移した』とあります。

全く逆の事を言っています…。

ただ、出雲大社は明治時代まで『杵築(きづき)大社』と名乗っており、その後に改名しています。

それゆえに、出雲大神宮が『元出雲』という俗称を持つ神社なのです。

このことを鑑みると、丹波国風土記の説が有力な気もしますが、真相は分かりません。

スポンサーリンク

出雲大神宮のご祭神と期待出来るご利益

ご祭神は島根の『出雲大社』と同じく、『大国主命 (おおくにぬしのみこと)』と后神である『三穂津姫命 (みほつひめのみこと)』をお祀りしています。

ご神体は本殿の裏手にある『御蔭山(みかげやま)』に『国常立尊(くにのとこたちのみこと)』が鎮座される聖域です。

スポンサーリンク

期待できるご利益は?

『縁結び』『長寿』『金運』にご利益があるパワースポットです。

縁結びのご利益にはかなりの定評があり、男女の仲だけではなく仕事関係においての人との出会いなど、総合的な縁結びのご利益があります。

スポンサーリンク

出雲大神宮の境内の見どころ

日本一の縁結びスポットと言われる『出雲大神宮』が有名になったのは、スピリチュアルカウンセラーの江原氏や、風水師のDr.コパ氏などがこぞって『京都一のパワースポット』として紹介してから急に注目された為です。

それでは正面の鳥居から入って行きましょう!

スポンサーリンク

千年宮鳥居

こちらの『千年宮鳥居(せんねんのみやとりい)』は『社殿創建千三百五年記念事業』として平成28年10月9日に竣功奉告祭がご斎行されました。

弁財天社|芸能守護、財運守護、女性守護の女神

千年宮鳥居をくぐり表参道を進むと左手に『弁財天社』が鎮座します。

ご祭神は『市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)』という、とても美しい女神さまです。

『市杵島姫命』は、『素戔嗚尊』が『天照大神』への忠誠を示す為、誓約(うけい)が行われ、天照大神は素戔嗚尊の剣を砕いて息吹をお掛けになられたときにお生まれになった三女神の一神で、宗像大社にお祀りされている女神です。

海の神、後悔の神、道案内の神として崇敬されるとともに、弁財天として芸能守護、財運守護、女性守護の女神です。

ご利益は『芸能上達』『女性守護』『美容守護』『財運守護』は期待できます。

しあわせ、なでうさぎ|パワースポットの一つ!

次に右手にあるのは参拝時にお薦めしたいスポット『しあわせ、なでうさぎ』です。

こちらの可愛らしいうさぎは、日本神話『古事記』に出てくる『因幡の白兎』で、ご祭神である『大国主命』がこの白兎を助けたとされています。

神様のお使いである白兎は、飛び跳ねることから運気の上昇や飛躍を象徴。

『しあわせ、なでうさぎ』の体を撫でることで幸せが訪れると言い伝えられているので、出会った時は優しく撫でて通るようにしましょう。

一之鳥居

鳥居の先に拝殿が見えますがまずは手水舎でしっかりと手を清めてから参拝しましょう!

手水舎

こちらが手水舎になります。

拝殿

『拝殿』は入母屋造(いりもやづくり)、妻入(つまいり)で本殿と同じく檜皮葺(ひわだぶき※屋根葺手法の一つで、檜の樹皮を用いて施工する)を施した舞殿形式の建物であり、1878年(明治11年)に官費により造営されました。

本殿

この先に『本殿』があります。

社殿は『元明天皇(げんめいてんのう)』の709年(和銅2年)に建立され、現在の『本殿』は鎌倉時代末期の元徳年間、あるいは1345年(貞和元年)に足利尊氏が修造した事が当時の史料から知られています。

その後は細川勝元によって修造され現在に至ります。

国の重要文化財に指定されています。

招霊木|人々に幸福を授く

参拝時に訪れておきたいスポットは『招霊木(おがたまのき)』になります。

本殿向かって左手にあります。

写真は初代の『招霊木』で樹齢1500年の霊木でしたが、倒れる恐れがありました。

出雲大神宮の『招霊木』は参拝者に神徳を与えると言い伝えられており、人々に幸福を授くとされています。

大国恵比須舎|縁結び・商売繁盛の神様

本殿向かって右手には『大国恵比須舎』があります。

社殿千三百五年を記念し、伝統工芸信楽の二像がお祀りされています。

ご祭神『大国主命』は縁結びの神様、七福神の恵比寿様は『事代主命(ことしろぬしのみこと)』で商売繁盛の神様です。

夫婦岩|良縁を授かるパワースポット

境内の中でも特に縁結びのご利益があるとされているのがこちらの『夫婦岩』です。

まずは、社務所で『縁結守』を買い、お守りの赤い糸だけを外します。

その赤い糸を五円玉の穴に通し、それを『夫婦岩』に結ぶと良縁が授かると言い伝えられています。

ちなみに、五円玉をくくるというのは、神社の案内にはなく、五円玉をくくると、縁結びのご利益の効果が高まると口コミで広まったそうです。

なお、もっと本気で祈願したい時は、毎月第4日曜日に『えんむすびまつり』が行われています。

これに参加しては如何でしょうか?

社務所で受付しているので参列希望を伝えればそれでOK!

『えんむすびまつり』の時だけに授与される絵馬もあるそうなので、ガチで縁結びを狙うのなら『えんむすびまつり』に参加しましょう!

真名井のいずみ|幸運を呼ぶ奇跡の水

こちらは出雲大神宮の御神体でもある『御影山』から湧き出ているとされるご神水『真名井(まない)の水』です。

日本水質保健研究所の調べによれば、ミネラルがバランスよく含まれ、『極めて健康によい理想の水』だそうで、このような水質は自然界においても非常に稀なようで『奇跡の水』とも言われています。

本当に冷たく、おいしい水で、この水を汲みにタンク持参で来る人も次から次へとやってくるほどなのです。

『如何なる病にもよく効く痛み止めの水でもある。天下の名水なり。』と案内されるほどの名水です。

(※神社では煮沸して水を飲むことをおすすめしています)

車祓社|交通安全を祈願

境内の西側に『車祓社』があります。

こちらで自動車の清祓(きよはらい)をし、交通安全を祈願してくれます。

西鳥居

こちらは境内西側の鳥居になります。

黒太夫社と祖霊社

『黒太夫社(右)』と『祖霊社(左)』が西鳥居の外側に鎮座しています。

黒太夫社のご祭神は『大山祇神(おおやまつみのかみ)』『猿田毘古神(さるたひこのかみ)』の二柱の神様がお祀りされており、祖霊社には当地の氏子や祖先神がお祀りされています。

大山祇神:山を司る神様

猿田毘古神:天照大御神の孫神の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が、高天原から天下る際、道案内をされた神様

社務所|御影山の入山許可はここで!

こちらが社務所になります。

御朱印、お守りを授与して頂けます。

ご神体である『御影山』にはこちらの社務所で入山許可を得ないと入れません。

一番山の上にある磐座『国常立尊(くにとこたちのみこと)』を祀っている場所です。

ここへ行くためには社務所にて名簿に名前を書き、『たすき』を借りて入山しましょう。

鎮守の社入口

こちらが境内の東側にある『鎮守の杜(ちんじゅのもり)』で、この先を進んでいくと『出雲大神宮』の様々なパワースポットがあります。

順に分かりやすくご紹介していきます。

春日社|開拓開運、武道守護、学芸向上、勉学守護

まず最初にあるのが『春日社』で、社殿がなく、磐座としてお祀りされています。

ご祭神は『建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)』『天兒屋根命(あめのこやねのみこと)』の二柱の神様がお祀りされています。

『建御雷之男神』は天変地異に優れた神にして、また雷、地震の神とも言われ、地震を制御する役割を担っていたとされる武神です。

『天兒屋根命』は高天原で専ら祭祀を司る『興台産霊神(こととむすびのかみ)』の御子神にて、天照大神が天の岩屋戸にお隠れになられた時、その出現を請い、美声によりて祝詞を奏上された神様です。

『開拓開運』『武道守護』『学芸向上』『勉学守護』のご利益があるとされています。

稲荷社|五穀豊穣、商売繁昌、家内安全

『春日社』の奥には『稲荷社』が鎮座しています。

ご祭神は『宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)』がお祀りされています。

『宇迦之御魂神』は稲の精霊が神格化された神で、御名の『宇迦』は『食(ウケ)』と同じ意味で食物のことをさし、五穀・全ての食物を司る神様です。

稲荷大明神として崇敬されています。

『五穀豊穣』『商売繁昌』『家内安全』のご利益があるとされています。

磐座|京都一のパワースポット

こちらが出雲大神宮で一番のパワースポットとされる、本殿の裏手にある『磐座(いわくら)』です。

神の鎮座する場所。または、社殿ができる前の斎場の事をいいます。

磐座内は、禁足地となっていて、立ち入りが禁止されています。

こちらは、スピリチュアルの江原啓之さんや、風水で有名なDr.コパさんが『京都一のパワースポット』と言われたほど強力なパワースポットです。

古墳

『岩倉』の横には『古墳』があります。

案内によると、5世紀~6世紀前、前方後円墳車塚古墳だそうです。

御蔭の滝|龍神乃神をお祀り

こちらは『稲荷社』の奥にある、『龍神乃神』が祀られている『御蔭の滝(みかげのたき)』です。

中は神域となり立ち入り禁止です。

上の社|厄災解除、夫婦和合、国家安泰

『稲荷社』から上にい進んでいくと『素戔嗚尊(すさのおのみこと)』『櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)』をお祀りしている『上の社』が鎮座しています。

『素戔嗚尊』は『伊弉諾尊(いざなぎのみこと)』が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原(あわぎはら)に禊ぎ祓い給う時に生まれた三貴子の一神にして、『櫛稲田姫命』と夫婦になられた厄災を祓う英雄神であり、夫婦和合の神様です。

牛頭天王(ごずてんのう)・武塔神(むとうしん)などとも呼ばれています。

『厄災解除』『夫婦和合』『国家安泰』のご利益があるとされています。

崇神天皇社|実在した最初の天皇をお祀り

『鎮守の杜』の右上には『崇神天皇(すじんてんのう※第十代天皇)』がお祀りされている『崇神天皇社』が鎮座しています。

『崇神天皇』は、古事記、日本書記にも100歳以上生きていたと記されている天皇ですが、神話に登場する天皇の中でも実在が確実視されている最初の天皇と言われています。

丹波の国を平定され、当宮を創建されました。

『国家安泰』『産業守護』のご利益があるとされています。

笑殿社|商売繫昌、知恵発達、漁業守護、病気平癒

『崇神天皇社』の東側には『事代主命(ことしろぬしのみこと)』『少那毘古名命(すくなひこなのみこと)』の二柱をお祀りする『笑殿社(わらいどのしゃ)』が鎮座しています。

『事代主命』は大国主命の御子神にして、国譲りに際し父神に国を護るよう進言した事図りに優れ、また恵比寿様としても仰がれる福徳の御神です。

『少那毘古名命』は大国主命と共に国造りを行い、様々な薬や酒、温泉を作られ、病気の治療法を伝えた医薬の神にして、今なお医療・医薬業界よりの崇敬が篤い医薬の祖神です。

『商売繫昌』『知恵発達』『漁業守護』『病気平癒』のご利益があるとされています。

神の磐座参拝入り口

『上の社』、『笑殿社』から上に進むとここより先は入山許可が必要』と書かれた札を超えると鳥居があります。

この鳥居をくぐるといよいよ神域・ご神体である『御蔭山』の頂上へと足を踏み入れます。

ここから先は社務所で頂く『たすき』をかけて入山!

この少し急な坂道を登っていくと、一番山の上にある磐座『国常立尊(くにとこたちのみこと)』を祀っている場所になります。

御蔭山|ここが最強のパワースポット?!

こちらの磐座群が『国常立尊(くにのとこたちのみこと)』をお祀りしている聖地です。

国土の守護神として信仰されています。

出雲大神宮の本殿が立てられる以前から公武を問わず、尊崇を集めてきました。

日本書紀の本文では『国常立尊』は一番初めに現れた神様だとされており、古事記では、神代七代(かみよななよ)の最初(全体では7番目)に、お生まれになった神様だとしています。

迫力のある岩々と複雑に木の根が絡み合った姿には、本当にビンビンにパワーを感じまくります!

実際にパワーを感じたい方是非足を運んで確かめてみて下さい。

御朱印|70枚目の御朱印を頂きました!

こちらが『出雲大神宮』の御朱印になります。

『丹波国一之宮』の印があります。

初穂料は300円です。

アクセス|バスの方は本数少ないので要注意

電車・バスの場合

JR嵯峨野線『亀岡駅』下車:京阪京都交通(バス)で『出雲神社前』下車

JR嵯峨野線『千代川駅』下車:京阪京都交通(バス)で『出雲神社前』で下車

車の場合

『正面表参道駐車場』、『西駐車場』、『大駐車場』と無料で停めれる3つの駐車場があります。

出雲大神宮:〒621-0002 京都府亀岡市千歳町出雲無番地

参拝動画

YouTubeチャンネル高評価・登録を宜しくお願いします。

まとめ|京都一の縁結びパワースポットはここ!

京都一のパワースポットとして注目される『出雲大神宮』は如何でしたでしょうか?

男女の縁だけではなくさまざまな良縁を運んできてくれる、おすすめのパワースポットです。

縁結びの他にも、白兎の銅像や、パワースポットである磐座や真名井戸の水など、多くのパワーを頂ける『出雲大神宮』へ是非一度足を運んで見ては如何でしょうか。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!