【文子天満宮】学問の神様や縁結びのパワースポットで人気の神社!

京都市下京区に鎮座します『文子天満宮(あやこてんまんぐう)』は菅原道真公を『天神』として最初におまつりした神社で、天神信仰発祥の神社、北野天満宮の前身神社とされています。

境内は比較的小さめですが、ご利益は学業成就・合格祈願の他に縁結び・夫婦円満などもありパワースポットとして参拝者が多く訪れています。

今回はそんな『文子天満宮』の歴史から見どころまで分かりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

文子天満宮の歴史

まずは『文子天満宮』の歴史から学びましょう!

『学問の神様』として知られる菅原道真公は、醍醐天皇の時代に藤原時平の讒言(ざんげん※事実を曲げたり、ありもしない事柄を作り上げたりして、その人のことを目上の人に悪く言うこと)によって太宰府へ左遷され、903年に59歳で非業の死を遂げました。

没後の942年に西京七条に住む、文子天満宮のご祭神である乳母『多治比文子(たじひのあやこ)』に『九州より都に帰りたいと思っているので、昔からゆかりの深い右近の馬場(今の北野天満宮)に祠を構えよ』と菅原道真からお告げを受けました。

しかし文子は貧しくて社殿を建立する事ができず、西京七条の自宅に小さな祠を建て、道真公を崇め祀りました。

これが『文子天満宮』のはじまりとされ、そのため北野天満宮の前身神社と呼ばれていて、ここは菅原道真公を日本で最初に信仰の対象としておまつりされた神社で、入口には天神発祥の神社と記した石碑があります。

以後、天明、安政、元治の大火で何度も焼失しましたが、その都度再建され明治時代になり村社に列せられました。

その後、947年(天暦元年)に菅原道真の御霊を北野の地に移し祀ったのが、北野天満宮の創建です。

スポンサーリンク

文子天満宮の境内の見どころ

それでは境内の見どころをご紹介します。

境内は比較的小さいですよ。

スポンサーリンク

本殿|学業成就、合格祈願

こちらが正面にあるのが『本殿』です。

〇ご祭神
菅原道真公

〇相殿
多治比文子(たじひのあやこ)/菅原道真の乳母

伴氏(ともうじ)/菅原道真の母(伴真成の娘)

菅原是善(すがわらのこれよし)/菅原道真の父

合殿とも記す。 神社の主祭神に対して,1柱またはそれ以上の神を合祀(ごうし)すること

学業成就、合格祈願などのご利益があるとされています。

現在の社殿は、1918年(大正7年)に造営されたものです。

スポンサーリンク

文子殿|良縁成就のご利益

こちらは『本殿』のお隣にある『文子殿』です。

こちらの『文子殿』には『菅原道真』『多治比文子』がお祀りされています。

良縁成就のご利益がある文子殿では、小規模ながら本格的な神前結婚式もできるようです。

また『文子天満宮』ではあやこ・文子(ふみこ)・あや・あやかなど名前に『あや』の文字が入っている方しか会員になれない『全国文子会』というものがあるみたいです。

スポンサーリンク

白瀧稲荷大明神|菅原道真公の守護神

こちらは境内入って右手にある『白瀧稲荷大明神(しらたきいなりだいみょうじん)』です。

『白瀧稲荷大明神』は菅原道真公が大宰府に左遷されたときの九州下向の守護神にしたといわれています。

相生の御神木|良縁成就・夫婦円満

『白瀧稲荷大明神』のお隣には良縁成就・夫婦円満のご利益がある、相生のご神木『おがたまの木』が植えられています。

文子天満宮の鳥居を見ると後ろにそびえ立つ木が『相生のご神木』です。

4つのお社|ご利益満載

ご神木のお隣には4つのお社が鎮座しています。

右からご紹介します。

〇白太夫社(しらだゆうしゃ)
ご祭神は『渡会春彦(わたらいはるひこ)』『子宝の神様』として崇められています。

菅原是善(すがわらのこれよし※菅原道真の父)は、世継ぎの誕生を伊勢神宮の渡会春彦に託して、豊受大神宮に祈願し、その後に道真が誕生しました。

それ以降、渡会春彦は『道真の守役』として数十年に渡って尽くしてきました。

〇老松社(おいまつしゃ)
ご祭神は『島田忠臣(しまだただおみ)』をお祀りしています。

島田忠臣は、道真に仕えていました。

道真が、大宰府で無実を天の神々に訴えるため天拝山に祀られた時、道真の笏(しゃく※束帯のとき威儀を正すために用いた長さ1尺2寸 (約 40cm) の板状のもの)を預かってお供したのが島田忠臣です。

後に道真が島田忠臣に松の種を持たせ、今の北野天満宮の地にまくように託したところ、道真の神霊がこの地に降臨した時、多くの松が一夜にして生じたと伝えられています。

そのため、老松社は、植林林業の神様とされています。

〇福部社(ふくべしゃ)
ご祭神は道真に仕えた『十川能福(そがわのうふく)』をお祀りしています。

その名から、金運と開運招福の神様として崇められています。

〇火之御子社(ひのみこしゃ)
ご祭神として『火雷神(いかづち)』をお祀りしています。

雷除け五穀豊穣のご利益があると伝えられています。

文子の託宣の像

こちらの像は、多治比文子が菅原道真の託宣を受けた時の様子を再現したものです。

北野天満宮遥拝所

境内の奥には『北野天満宮遥拝所』と彫られた石碑があります。

伊勢神宮の遥拝所は見掛けますが、北野天満宮の遥拝所は、文子天満宮ならではであり、他には無いかと思います。

道真公の腰掛石

『北野天満宮遥拝所』の横には菅原道真公が大宰府へ御左遷の途中お立寄りの際、腰掛けられたといわれている『腰掛石』です。

お賽銭が置かれていました。

成就社

本殿の裏には小さくて見落としてしまいそうになりますが『成就社』という小さなお社があります。

こちらには願いが成就した方がお礼を言いに来れられるそうです。

御朱印|75枚目の御朱印を頂きました!

御朱印は通常の文字のみの御朱印と多治比文子の像がデザインされた御朱印の2種類のがあります。

初穂料:300円

お守り

こちらには天満宮の神使いの牛をモチーフにした牛みくじや、菅原道真が描かれた絵馬など天満宮らしいおみくじ・絵馬がたくさんあります。

恋人・友達・親子・姉妹・兄弟・同僚・上司など良い人間関係・学問・学校との良縁を結ぶ『良縁(よいえん)成就 縁結びね貝(ねがい)守り(初穂料1,000円)』などが人気です。

また、『文子天満宮』では受験当日の早朝に合格祈願をしていただけます。

事前に申し込みが必要で、1日祈願が1,000円、2日祈願が2,000円の初穂料となっています。

こちらも人気となっています。

アクセス|JR京都駅かも歩いて行ける!

JR京都駅下車:徒歩10分(800m)

京阪七条駅下車:徒歩11分(850m)

清水五条駅下車:徒歩12分(900m)

京都市営地下鉄烏丸線五条駅下車:徒歩5分(400m)

文子天満宮:〒600-8184 京都府京都市下京区天神町400

まとめ|縁結びや学問成就にかなり効果がある

『文子天満宮』は如何でしたでしょうか?

縁結びや学問成就にかなり効果があるようですので、強力なパワースポット神社として人気を高めています。

北野天満宮の前身の神社で、天神信仰発祥の神社である『文子天満宮』、一度参拝してみては如何でしょうか。

あわせて読みたい

京都観光の中でも人気のあるのが、京都駅からも歩いて行ける『東寺』、正式名所『教王護国寺(きょうおうごこくじ)』は世界遺産にも登録されております。 平安京時代から現代に残る唯一のお寺、弘法大師空海ゆかりのお寺として知られている『東寺』は[…]

あわせて読みたい

京都駅からすぐの所にある『道祖神社』は、『JR京都駅から一番近い神社』として、また、『夫婦円満・縁結びの神様』として親しまれています。 今回はそんな『道祖神社』の歴史や見どころをご紹介します。 道祖神社の歴史から学びましょう! […]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!