- 2023年4月1日
【晴明神社】陰陽師のパワーで厄除け・病気平癒!見所を全部ご紹介
『晴明神社』は陰陽師で有名な平安時代中期の天文学者である『安倍晴明』が祀られている神社。 京都市上京区、堀川通りにあり、安倍晴明の邸宅があった場所で、御所から見て鬼門にあたる位置です。 当時としては都 […]
『晴明神社』は陰陽師で有名な平安時代中期の天文学者である『安倍晴明』が祀られている神社。 京都市上京区、堀川通りにあり、安倍晴明の邸宅があった場所で、御所から見て鬼門にあたる位置です。 当時としては都 […]
京都府京都市伏見区。そこに、全国に約3万社ある稲荷神社の総本社「伏見稲荷大社」があります。 主なご利益は様々ありますが、五穀豊穣を表す「稲が成る」からその名がついたといわれています。 ほかにも商売繁盛 […]
誰もが一度は耳にした事がある、歴史でも有名なお寺『本能寺』は京都でおすすめ観光スポットであり修学旅行生にも人気のお寺です。 1582年(天正10年)6月2日早朝、室町幕府を滅ぼし天下統一を目指していた […]
大きなマンションの影に隠れるように、ひっそりと佇んでいる『三嶋神社(みしまじんじゃ)』は珍しいウナギを祀る神社です。 更にあまりガイドブックにも載らない、知る人ぞ知る子授け・安産の神様で、秋篠宮殿下も […]
五条河原町近くにある『上徳寺』は『京のよつぎさん』と親しまれているお寺です。 山号(さんごう※仏教の寺院に付ける称号)は『塩竈山(えんそうざん)』といい、子授けや安産祈願の信仰が篤く、徳川家康ゆかりの […]
昔から『安産祈願の寺』として親しまれている『大蓮寺(だいれんじ)』は、山号を『引接山(いんじょうざん)』、院号を『極楽院』という、浄土宗知恩院派の寺院です。 かつては五条若宮(五条西洞院あたり)にあり […]
『石清水八幡宮』は京都府八幡市の男山の山頂にある神社で、全国屈指の厄除けのご利益がある神社としてとても有名! 大分県の『宇佐神宮』・福岡県の『筥崎宮(もしくは神奈川県の鶴岡八幡宮)』とともに日本三大八 […]
京都にある『大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)』は平安京の建設時に王城鎮護(おうじょうちんご※天皇の都を護ること)の為に方除けの天門守護として造営された神社で、方除け・厄除けのご利益があり祈祷 […]
京都で安産祈願といえば、まず思いつくのが『わら天神宮』と言われるほど安産のご利益があると人気です。 正式名は『敷地神社(しきちじんじゃ)』ですが、親しみを込めた愛称『わら天神』と呼ばれています。 今回 […]
京都五条にある『若宮八幡宮』は『陶器の神社』として名高く、京都を代表する『清水焼発祥の地』として鎮座する神社です。 また最近では美容や美人祈願、縁結び、安産、子育て、勝運などのご利益で若い女性の人気を […]