【櫟谷宗像神社】渡月橋の近くの縁結び・良縁祈願で人気の神社!

嵐山の人気観光スポット・渡月橋を渡ると右手すぐ。

嵐山モンキーパークの看板が目印で同じ場所なのでややこしいですが『櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)』という小さな神社が鎮座しています。

『櫟谷社』と『宗像社』の2社が1殿の中に祀られており、両社合わせて松尾大社の摂社です。

今回は古くから『嵐山弁財天』と呼ばれ『嵐山弁天社』呼ばれ親しまれている『櫟谷宗像神社』歴史や見どころついてご紹介いたします。

スポンサーリンク

櫟谷宗像神社の歴史から学びましょう!

まずは『櫟谷宗像神社』の歴史から学びましょう!

『櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ・いちいだにむなかたじんじゃ)』は『櫟谷神社』と『宗像神社』が一つの社殿に祀られており、『櫟谷宗像神社』は起源が明確ではありません。

『櫟谷宗像神社』は668年(天智天皇7年)に福岡県・宗像大社から御祭神を勧請したのが始まりといいます。

『櫟谷神社』は848年(嘉祥元年)に従五位下(じゅごいげ※日本の位階及び神階における位のひとつ。正五位の下、正六位の上に位する)、868年(貞観10年)には正五位下(しょうごいげ※従四位の下、従五位の上に位する)の神階が授けられたことが記されています。

『日本三代実録(にほんさんだいじつろく※日本の平安時代に編纂された歴史書)』によると、870年(貞観12年)、葛野の鋳銭所(今の造幣局)で新銭を鋳造した折に、祀って祈念したとあり、平安時代には新銭を造るたびに、必ず当社に奉納する慣わしとなり、福徳財宝の神として信仰を集めました。

また、大堰川(桂川)の水運の安全を祈願する為に祀られたとも言われています。

『宗像社』と『櫟谷社』は元々独立社であり、室町時代初期の『松尾神社境内絵図』には、『櫟谷社』と『宗像社』が独立社殿で隣接して描かれています。

古くから、両社は松尾大社の末社だったようです。

1241年(仁治2年)に松尾末社の櫟谷宗形両社が焼亡して神体を焼いたという記載があります。

その後、1244年(寛元2年)に松尾山が崩れて、大堰川が塞がれ、『宗像社』では鏡石が落ちたと記載があります。

そして、1877年(明治10年)に『松尾大社(まつのおたいしゃ)』の境外摂社となりました。

『松尾大社』・『月読神社』と並び『松尾三社』の一つに数えられています。

スポンサーリンク

櫟谷宗像神社の見どころ

それでは『櫟谷宗像神社』の見どころをご紹介します!

石段を上っていくと北東向きに朱の鳥居が建っており、そこが境内です。

とても小さいですよ。

スポンサーリンク

本殿|境内の規模の割にご利益満載!

鳥居をくぐって正面に北東向きの社殿が建っています。

拝殿は無く、中門と玉垣、そしてその奥に本殿が建っています。

右側に『櫟谷神社』、左側に『宗像神社』が相殿となって祀られています。

ご祭神は櫟谷神社には『奥津島姫命(おきつしまひめのみこと)』、宗像神社は『市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)』であり、それぞれ海の神、水の神であることから水難除けのご利益があるということです。

でも、実は『奥津島姫命』も『市杵島姫命』も異名同神と考えられるそうです。

女神二柱をお祀りしているということで、縁結びのご利益も期待できますから、ぜひともお詣りして良縁を祈願しましょう。

文化財として『櫟谷宗像神社』では神像として女神像2躯と神像形1躯が伝えられています。

これらの神像は京都府指定文化財に指定され、松尾大社の宝物館に所蔵・展示されています。

金運、財運向上、福徳蓄財、縁結び、知恵増進、技芸向上、水難除けと多くのご利益の期待できる神社です。

スポンサーリンク

御朱印|88枚目の御朱印を頂きました!

こちらが『櫟谷宗像神社』の御朱印になります。

本殿の向かって右側が『櫟谷神社(櫟谷社)』、向かって左側が『宗像神社(宗像社)』であるため、『櫟谷神社 宗像神社』と押印されています。

その他にも『嵐山の四季』という名前の特別御朱印が授与されていました。

スポンサーリンク

アクセス|渡月橋渡ってすぐです!

阪急『嵐山』駅下車:徒歩約7分(550m)

京福電鉄『嵐山』駅下車:徒歩で約7分(500m)

JR嵯峨野線『嵯峨嵐山」駅下車:徒歩で約15分(1.2km)

バス『嵐山公園』下車:徒歩約2分(140m)

櫟谷宗像神社:〒616-0004 京都府京都市西京区嵐山中尾下町61

まとめ|嵐山観光した際はここも忘れずに!

『櫟谷宗像神社』は如何でしたでしょうか?

嵐山の人気観光スポット『モンキーパーク』には行く人が多いですが、1,000年を超える時をこの地に鎮座して御守りしている歴史ある由緒正しい神社もおススメです!。

渡月橋を渡ってすぐにある『櫟谷宗像神社』にお詣りして、良縁と福徳蓄財のご利益を授かりましょう!

あわせて読みたい

世界遺産の上賀茂神社・下鴨神社とあわせて京都3大最古の神社と言われている『松尾大社(まつのおたいしゃ)』は四神相応(しじんそうおう)にて京都を守る西の白虎の位置にあります。 『松尾大社』は狛犬ではなく『亀と鯉』が神使いとして崇められお[…]

あわせて読みたい

『月読神社』は京都最古の神社『松尾大社』の摂社ですが、独立した神域を持ち、舞殿、本殿に社務所まであり、神秘の雰囲気を漂わせながらひっそりと、でも荘厳に鎮座しています。 場所は『松尾大社』から歩いて10分弱の所ににあり、『安産守護のお社[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!