【野崎観音】縁結び・安産・子授けのご利益を調査!360°画像付き

『野崎観音』は『慈眼寺(じげんじ)』という曹洞宗のお寺であり、江戸時代から300年以上も続く『野崎参り(のざきまいり)』で知られ、大阪庶民から『のざきの観音さん』と親しまれているお寺です。

今回は『野崎観音』の歴史やご本尊、ご利益などを分かりやすくご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

野崎観音こと慈眼寺の歴史を簡単にご紹介

まずは『野崎観音』こと『慈眼寺』の歴史を簡単にご紹介します!

8世紀に行基(ぎょうき※奈良時代の僧)がご本尊を彫り、この地に安置したことが慈眼寺のはじまりだと伝わっています。

天平勝宝年間(749〜757)に大仏開眼のため、インドから来日した僧『婆羅門僧正(ばらもんそうじょう)』が『野崎の地は釈迦が初めて説法を行った『鹿野苑(ハラナ)によく似た風景だ』と話したそうで、それに感動した行基が十一面観音を彫みこの地に安置したのが始まりだそうです。

その後、戦乱のため荒れはて、永禄8年(1565)に全焼したが、本尊の『十一面観音』だけが残り、長い間、小さいお堂のままでお祀りし、元和2年(1616)に復興され、元禄宝永頃『のざきまいり』が盛んになると共に、寺も栄えたそうです。

スポンサーリンク

『野崎詣り(のざきまいり)』とは…

元禄時代から伝わる行事『野崎詣り(のざきまいり)』は、正しくは無縁経法要というもので、有縁無縁のすべてのものに感謝のお経をささげる行事です。

江戸時代から300年以上も長く続き、落語の『のざきまいり』、東海林太郎の『野崎小唄』、『お染久松の恋物語』などで広く知られています。

かつては舟で行く人と陸で行く人とで罵り合って競り勝てば一年の幸を得られたという俗信(ぞくしん)があり、この時期になると周囲はとても賑わっていたと伝わっています。

今では露店が多いことで有名なスポットとなっています!

毎年5月1日~8日まで行われ、現在もJR野崎駅からお寺に続く参道には300以上もの露店が並び、毎年20万人以上の参詣者で賑わいます。

スポンサーリンク

慈眼寺のご本尊と期待できるご利益

スポンサーリンク

ご本尊

ご本尊:十一面観音菩薩(じゅういちめんかんのんぼさつ)

脇侍仏:慈悲と子授けの仏様である普堅菩薩(ふげんぼさつ)、知恵と学業の仏様である文珠菩薩(もんじゅぼさつ)

両脇に持国天(じこくてん)、多聞天(たもんてん)、広目天(こうもくてん)、増長天(ぞうじょうてん)の四天王がご本尊をお譲りしております。

スポンサーリンク

ご利益

縁結び安産子授け開運厄除けなど

360°カメラで撮影してきました!

境内に入ってすぐに360°カメラで撮影!

写真をぐるぐる回して、境内の雰囲気を味わってみて下さい。

境内の見所

それでは境内の見所をご紹介します。

本堂|本堂の軒下の注目!

こちらが本堂です。

昭和25年、尾瀧一峰和尚が托鉢(たくはつ)した浄財により、東大阪市にある『大龍寺観音堂』を譲り受け、解体移築したものです。

僧が修行のため、鉢を持って、家の前に立ち、経文を唱えて米や金銭の施しを受けて回ることです!

また、本堂の軒下には数えきれないお礼参りの『張り子の犬』がぶら下がっています。

『張り子の犬』は子供の出生祝いの贈り物や安産のお守り犬です。

これだけ数多くあるということは、それだけご利益が期待できるという事ではないでしょうか。

360°カメラで撮影するとこんな感じです。

江口の君堂|女性に人気のスポット

本堂の右隣にある『江口の君堂』で当山中興の祖である『江口の君』がお祀りされています。

『江口の君』は『女性をお守り下さる仏様』と言われており、縁結び・安産・子授け・婦人病などに悩む、あらゆる女性をお守りくださるそうです。

『江口の君堂』を左から右へ自分の年の数だけ回るとご利益が授かるとされています。

特に命日にあたる毎月14日には、特に多くの女性の方が参詣に訪れています。

江口の君は平資盛(たいらのすけもり※平清盛の孫)の娘と伝わる『妙』という遊女を指します!

戦火などにより幾度も荒廃に晒された野崎観音の中興の祖として知られています。

『江口の君』は自分自身の病気が十一面観世音のお力で治った事への感謝から、現在の位置に慈眼寺を遷座し最高に尽力したと伝わっています。

十六羅漢(仮羅漢堂)

本堂の向かい側にある『十六羅漢(仮羅漢堂)』です。

『十六羅漢』とはお釈迦様の16人の弟子の事です。

『野崎観音』の『十六羅漢』は江戸時代から『のざきかんのん十六羅漢、うちの親父は働かん』と子供遊び唄にまで親しまれたそうです。

さすがは大阪!ナイスなダジャレw

昭和26年に山崩れがあり、『羅漢堂』は流失し『羅漢像』も損傷を受け、平成18年に修復し現在の仮羅漢堂に安置されています。釈迦如来像は『薬師堂』に仮安置されています。

薬師堂

こちらが『薬師堂』で『釈迦如来像』が仮安置されています。

三十三所観音堂|三十三所の霊場を一度に拝める!

本堂の左隣に『三十三所観音堂』があります。

ここには西国三十三所観音巡礼の観音様が安置されております。

何と、三十三所の霊場をこちらで一度に拝む事が出来ます。

南條神社|野崎地区の氏神様

こちらは『三十三所観音堂』の左側にある『南條神社』です。

何と、お寺の中に神社があります。ご祭神は『牛頭天王(ごずてんのう)』『素戔嗚尊(すさのおのみこと)』です。野崎地区の氏神様だそうです。

お染久松の塚

こちらは歌舞伎や浄瑠璃の名作である『お染久松物』の主人公である『お染』と『久松』の悲劇になぞらえて建てられた塚です。

和泉国の侍『相良丈太夫』の遺児で野崎村の百姓『久作』に養育された『久松』が奉公先の大坂の質店『油屋』の娘『お染』が互いに愛し合いながらも許されぬ恋のため、恋破れ心中するに至ると言うお話。

1710年に起きた実話を元にしたお話で、作者は『曽根崎心中』と同じ『近松門左衛門』です。

他の見所をまとめてご紹介

  • 大師堂

大師堂、地蔵堂、慈母観音、行者神変大菩薩がございます。

御朱印:20枚目の御朱印を頂きました!

こちらが御朱印になります。

アクセス|駐車場も広いので行きやすい!

電車の場合

JR学研都市線『野崎駅』から徒歩8分

車の場合

20台程度駐車可能な無料駐車場があります。

野崎観音:〒574-0015 大阪府大東市野崎2丁目7−1

まとめ|悩める女性にはお薦めです!


『安産祈願』や『縁結び』で知られる『野崎観音』は歴史のあるお寺です。

女性の願いを叶えるための『守り神』が祀られている場所として有名で、女性を中心に多くの方が参拝に足を運びます。

また先祖や親類縁者、動植物も含めたすべてに感謝を捧げる『野崎詣り』、皆さんも是非、ゴールデンウイークにお参りしてみては如何でしょうか?

近くにあるお薦め神社をご紹介しております!

あわせて読みたい

『なにわ七幸』の一つで『心願成就』のご利益がある『四條畷神社』は生駒山系の北部に位置する飯盛山の麓に鎮座し、歴史ファンの中で人気の高い『楠木正成』の遺志を継いで戦った息子である『楠木正行(くすのきまさつら)』が祀られている事で知られています[…]

あわせて読みたい

大阪には歴史のある神社仏閣が数多くあり、様々なパワースポットが沢山存在しています。 そんな数多くあるパワースポットの中でも、特に人気があるのは『縁結び』、『良縁成就』、『恋愛成就』のパワースポットではないでしょうか? 今回は大阪[…]

あわせて読みたい

『安産祈願のため』、『子宝祈願のため』に神社仏閣に参拝に訪れる方は多いと思います。 『神頼みなんてアテにならない!』と思う方もいるかもしれませんが、神社仏閣特有の厳かな雰囲気の境内を散策することで、良い気分転換にもなると思いますよ。 […]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!