- 2023年6月10日
【河合神社】鏡絵馬で女性がより一層美しくなれるパワースポット神社!
美のパワースポットとして若い女性のあいだで人気上昇中の『河合神社』をご存知でしょうか? ご祭神が『玉のように美しい女神様』であるからして、現在では『美麗の社』、『美人の聖地』とも言われ、美容を祈願する […]
美のパワースポットとして若い女性のあいだで人気上昇中の『河合神社』をご存知でしょうか? ご祭神が『玉のように美しい女神様』であるからして、現在では『美麗の社』、『美人の聖地』とも言われ、美容を祈願する […]
日本の歴史上、最も人気があると言っても過言ではない『織田信長』をお祀りするのが京都にある『建勲神社(たけいさおじんじゃ)』です。 一般には『けんくんじんじゃ』と呼ばれ、地元の人たちからは『建勲さん(け […]
学問の神様が祀られている神社、京都『北野天満宮』は『天神さん』と呼ばれ親しまれています。 その歴史はとても古く、平安時代の947年創建、なんと1,000年以上の歴史を誇ります! 学問の神様『菅原道真( […]
京都でも有数の歴史をほこる『梅宮大社(うめのみやたいしゃ)』は名前の通り、梅の名所として有名なこの神社の境内では、初春になると梅の香りが充満します! 近年では京都の猫神社としても知られており、多くの猫 […]
『晴明神社』は陰陽師で有名な平安時代中期の天文学者である『安倍晴明』が祀られている神社。 京都市上京区、堀川通りにあり、安倍晴明の邸宅があった場所で、御所から見て鬼門にあたる位置です。 当時としては都 […]
京都府京都市伏見区。そこに、全国に約3万社ある稲荷神社の総本社「伏見稲荷大社」があります。 主なご利益は様々ありますが、五穀豊穣を表す「稲が成る」からその名がついたといわれています。 ほかにも商売繁盛 […]
大きなマンションの影に隠れるように、ひっそりと佇んでいる『三嶋神社(みしまじんじゃ)』は珍しいウナギを祀る神社です。 更にあまりガイドブックにも載らない、知る人ぞ知る子授け・安産の神様で、秋篠宮殿下も […]
『石清水八幡宮』は京都府八幡市の男山の山頂にある神社で、全国屈指の厄除けのご利益がある神社としてとても有名! 大分県の『宇佐神宮』・福岡県の『筥崎宮(もしくは神奈川県の鶴岡八幡宮)』とともに日本三大八 […]
京都にある『大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)』は平安京の建設時に王城鎮護(おうじょうちんご※天皇の都を護ること)の為に方除けの天門守護として造営された神社で、方除け・厄除けのご利益があり祈祷 […]
京都で安産祈願といえば、まず思いつくのが『わら天神宮』と言われるほど安産のご利益があると人気です。 正式名は『敷地神社(しきちじんじゃ)』ですが、親しみを込めた愛称『わら天神』と呼ばれています。 今回 […]