【一心寺】人の骨で作られた仏様が?!断酒のご利益のあるお寺!

日本仏法最初の官寺(かんじ※国家の監督を受ける寺院)である『四天王寺』のすぐ近くにあり、庶民に幅広く愛されているのが『一心寺(いっしんじ)』です。

鎌倉時代に建立された歴史のある『一心寺』で有名なのは、『無形民俗文化財』に指定されていて、10年に一度建立される唯一無二の『骨仏(こつぼとけ)さま』の存在で『お骨佛の寺』とも言われています。『骨仏さま』とは一体何?

また『断酒を誓う人の聖地』としても有名です。

今回はそんな『一心寺』を誰にでも分かりやすく簡単にご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

一心寺の歴史を簡単にご紹介

一心寺

まずは『一心寺』の歴史から簡単にご紹介したいと思います。

『一心寺』は大阪市天王寺区にある浄土宗の寺で、正式名称は『坂松山高岳院一心寺』と言い、1185年に創建と、歴史のあるお寺です。

徳川家康の庇護を受け、江戸末期には宗派を問わない納骨および『施餓鬼(せがき)法要の寺』として有名になりました。

施餓鬼とは、お盆の時期に行われる、餓鬼の供養を行う法要行事のことを言います。

明治20年(1887)、それまでに納骨されたお骨を以て第一期のお骨佛を造立して以来、十年を一期として一体のお骨佛を造立し、合計13体のお骨佛を造立して今日に至っています。

現在は戦災で失われた6体を除く7体が納骨堂内に安置され、『お骨佛の寺』として知られています。

スポンサーリンク

一心寺で期待出来るご利益

一心寺で期待出来るご利益はこちら!

断酒、酒乱封じ

理由は境内にある『本多出雲守忠朝(ほんだいづものかみただとも)』のお墓があるためです。

『徳川家康の四天王の一人』と数えられた本多忠勝の次男。

関ケ原の合戦では大活躍したものの、大坂夏の陣では酒のせいで、大失態を犯した。そんな経験から、死に際に酒でしくじる人々をなくしたいと願い瞑目したということから『酒封じの神』として祀られ、多くの人が訪れています。

スポンサーリンク

境内の見所をご案内

それでは境内の見所をご紹介します。

スポンサーリンク

正門には仁王像

仁王像

一心寺は青銅製の阿形、吽形の仁王像が正門を守っています。

彫刻家の神戸峰男氏の作品で現代的な他に類をみない魅力的な仁王像に仕上がっている。

阿形とは『あ』と口を開けた形相。吽形とは「ん」と口を噤んだ形相である。

阿吽は仏教の呪文にあたる真言の一つで、『あ』は音の始まりで『ん』は音の終わり、つまり物事の始まりと終わりを表して、狛犬・シーサー・お稲荷さんのお狐様などは阿形吽形対になっています。阿形は大概玉や巻物などを加えている事が多い。

スポンサーリンク

納骨堂

納骨堂

『一心寺』は納骨すると、ここ『納骨堂』にそのお骨を粉々にして仏の形状に固め『骨仏』とし安置しています。

御遺骨で作られた『阿弥陀如来像』が祀られているのです。

大阪の核心部にある『一心寺』は、戦災で死亡した方、流行り病で亡くなった方など、名もなき方々を供養してきたお寺。

そんな経緯があり、納骨された方々を供養しようと、遺骨そのもので仏像を作り、大切にお祀りするという前代未聞の風習が始まりました。

案内板

納骨した年数で骨仏がわかり遺族はお参りします。

初代は明治20年でそれ以来10年毎に一度作られてきた『骨仏』は現在で14体目になります。

骨から作られるためか、とても白くて大きな阿弥陀如来さま。作られた年代の案内板もあり、どの仏様がいつ作られたかわかるようになっています。

そのお姿は、ぜひ、ご自身の目でお確かめください!

一心寺②

身内の方が『阿弥陀仏』として多くの方から手を合わせていただく『仏様』に生まれ変わる『一心寺』。こんなに素敵な供養が出来る場所は他にはありません。

骨佛堂

骨佛堂

『納骨堂』の右側には『骨佛堂』があります。

案内板②

実際は第二次世界大戦で焼失した第七代以前の仏像はなく、ご遺灰で昭和22年までのご遺骨と合わせて一体となっています。

一体につき、約16万体の遺骨から作られる骨仏。全国から納骨される御遺骨で建立された阿弥陀様のお顔を見れば、懐かしい故人の面影が観られるとも言われています。

酒封じ祈願

『本多出雲守忠朝』のお墓

庶民に親しまれている由縁のもうひとつ理由に『断酒の聖地』であるという、ちょっとびっくりな理由があります。

境内にあるこちらが『本多出雲守忠朝』のお墓になります。

ここが『断酒を誓う人の聖地』なのです。

しゃもじ

切実な願いが書かれたしゃもじを見ていると、ちょっと身につまされます。

お酒のことでお困りの方は、一度お参りされるのも良いかもしれません。

三千佛堂もお参りすべし

三千佛堂

一心寺シアター横の三千佛堂も是非行ってみて下さい!

ここはお薦めスポットです!ホール全体円形に十二神将が祀られています。

十二神将は薬師如来、薬師経を信仰する者を守護する式神で干支毎に一体づつ守護する者がいる。

北から子、丑と時計回りに配置され特に自分の干支の十二神将を参る事は勿論の事ですがお時間あれば一体一体お参りする事をお勧め致します。

時間を掛けて回るだけで迷いや穢れを払ってくれ、気持ちをリセットしてくれますよ!

おまけ|与麻令児からの一言

大阪以外に故郷をお持ちの方は、昨今の自粛で都道府県の行き来が出来ない為、墓参りもままならないでしょう。

勿論どの寺社仏閣で手を合わしてもらってもいいが、気軽に立ち寄りお施餓鬼も低料金で安心して供養出来る一心寺はお勧めです。

気軽に気持ちの整理、切り替えには三千仏堂は入るだけでいいですし、手を合わしたくなれば存分に拝んで戴ける。

十二神将でぐるりを囲まれたお堂は大きなお釈迦様の御影を正面に座っているだけで圧巻です。

もっと精神統一したい方は、大通り向かい谷町通りよりの路地少し入った所にある写経堂をお勧めします。

静かな部屋で仏像を前に写経をさせた戴ける。

何の準備も要らないので、スケジュールの確認した上で立ち寄ってみてはどうでしょう。

今自粛はされていてお施餓鬼は郵送で受け付けされている様ですが、山門は空いておりますので一度立ち寄ってみてはどうでしょう。

御朱印|64枚目の御朱印をいただきました。

こちらが一心寺の御朱印になります。

授与所で300円で書いて頂けます。

アクセス|四天王寺から徒歩5分ぐらいです!

一心寺入り口

(1)地下鉄御堂筋線・谷町線・近鉄・JR「天王寺駅」から徒歩で15分

(2)地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘駅」から徒歩で15分

(3)地下鉄堺筋線「恵比須町駅」から徒歩で8分

一心寺:〒543-0062 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目8−69

まとめ|平日で多くの方が参拝してます!

決して広くない境内ですが、全国から納骨に訪れる人が後を絶たない人気のお寺です。

あべのハルカスや天王寺動物園、大阪市立博物館やてんしばなどの他に串かつや大阪グルメが堪能できる新世界もすぐそばです。

大阪観光のついでに、ちょっと足を延ばしてみては如何でしょうか??

近くにある『お薦め神社仏閣』も参拝して、ご紹介しております。

あわせて読みたい

大阪でも多くの人が参拝する『四天王寺』は観光スポットとしても人気です。 しかし、何のご利益があって、どんなご本尊様が祀られているか分からずに参拝している人も多いはず。 (関西人ですらそうかもしれません・・・) 今回は『四天王寺』の境内[…]

あわせて読みたい

大阪・四天王寺エリアに、全国的に人気のあるパワースポット『堀越神社』があります。 こちらには『一生に一度の願いを聞いてくださる神さま』がお祀りされてるとあって、テレビで取り上げられたりと、全国各地から熱心な参拝者が訪れる人気スポットになって[…]

あわせて読みたい

大阪市天王寺区に鎮座する『安居神社』は別名『安居天満宮』、『安居天神』とも呼ばれています。 大坂夏の陣で孤軍奮闘し、後に徳川家康に『日本一の兵』と呼ばれた、戦国武将の中でもダントツの人気を誇る真田幸村(真田信繁)の『終焉の地』としても[…]

あわせて読みたい

『愛染(あいぜん)さん』の名前で親しまれている『愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)』は縁結びの仏様として信仰を集めている人気のお寺です。 『良縁成就』・『夫婦和合』で有名な愛染明王が祀られていることから『愛染堂』としても親しま[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!