- 2023年1月26日
【玉造稲荷神社】大阪最強縁結びパワースポットを調査!動画付き
大阪城の南に豊臣時代には三ノ丸があったところに大阪城の鎮守神『玉造稲荷神社』があります。 何と二千年以上の歴史があり、京都の『伏見稲荷神社』よりも古いんです。『稲荷神社』なので、商売繁盛や事業発展・子 […]
大阪城の南に豊臣時代には三ノ丸があったところに大阪城の鎮守神『玉造稲荷神社』があります。 何と二千年以上の歴史があり、京都の『伏見稲荷神社』よりも古いんです。『稲荷神社』なので、商売繁盛や事業発展・子 […]
『縁結び祈願なら出雲大社』といわれるほど人気がありますが、実は関西でも出雲大社に参拝できるんです。 それが大阪は堺市にある『出雲大社大阪分祠』です。 縁結びや悪因縁解除の神社として知られる、島根県にあ […]
ビルが建ち並ぶオフィス街の中にある神社で『ごりょうさん』という愛称で親しまれている『御霊神社』は平安時代から続く1,000年以上の歴史を持つ古社です。 オフィス街の中にあることから、オフィスワーカーの […]
パワースポットの宝庫『京都』の中でも、『縁結び』、『恋愛成就』のご利益で評判が高い神社やお寺は数多くあります。 今回はそんな中から、実際に編集部が足を運び、境内の雰囲気や感じれたパワーが格別に良かった […]
浪速区にある『大国主神社(おおくにぬしじんじゃ)』は地元では『木津の大国(だいこく)さん』として呼ばれ親しまれており、また『種銭』と呼ばれる金運アップのご利益や縁結びのご利益がるという事で人気のある神 […]
『野崎観音』は『慈眼寺(じげんじ)』という曹洞宗のお寺であり、江戸時代から300年以上も続く『野崎参り(のざきまいり)』で知られ、大阪庶民から『のざきの観音さん』と親しまれているお寺です。 今回は『野 […]
京都で安産祈願といえば、まず思いつくのが『わら天神宮』と言われるほど安産のご利益があると人気です。 正式名は『敷地神社(しきちじんじゃ)』ですが、親しみを込めた愛称『わら天神』と呼ばれています。 今回 […]
京都五条にある『若宮八幡宮』は『陶器の神社』として名高く、京都を代表する『清水焼発祥の地』として鎮座する神社です。 また最近では美容や美人祈願、縁結び、安産、子育て、勝運などのご利益で若い女性の人気を […]
全国から女性の参拝が絶えない『市比賣神社(いちひめじんじゃ)』は『女人守護の最強パワースポット』として近年女性の参拝者が急増しています。 縁結びや子授けなど、女性全ての願い事にご利益があるとされ、全国 […]
京都市下京区に鎮座します『文子天満宮(あやこてんまんぐう)』は菅原道真公を『天神』として最初におまつりした神社で、天神信仰発祥の神社、北野天満宮の前身神社とされています。 境内は比較的小さめですが、ご […]