- 2022年10月6日
【豊国神社(京都)】豊臣秀吉が祀られた出世開運パワースポット神社!
歴史の教科書でおなじみの天下人『豊臣秀吉公』をお祀りしてるのが京都にある『豊国神社(とよくにじんじゃ)』です。 『豊臣秀吉』は足軽百姓から天下人まで上り詰めたことから、仕事運や出世開運、立身出世のご利 […]
歴史の教科書でおなじみの天下人『豊臣秀吉公』をお祀りしてるのが京都にある『豊国神社(とよくにじんじゃ)』です。 『豊臣秀吉』は足軽百姓から天下人まで上り詰めたことから、仕事運や出世開運、立身出世のご利 […]
京都嵐山から少し足を伸ばすと、ひとつひとつ表情が違うユニークな羅漢像(らかんぞう)が並ぶ「千二百羅漢(せんにひゃくらかん)」で有名な「愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)」があります。 古くから火伏せの神様 […]
全国から女性の参拝が絶えない『市比賣神社(いちひめじんじゃ)』は『女人守護の最強パワースポット』として近年女性の参拝者が急増しています。 縁結びや子授けなど、女性全ての願い事にご利益があるとされ、全国 […]
京都市下京区に鎮座します『文子天満宮(あやこてんまんぐう)』は菅原道真公を『天神』として最初におまつりした神社で、天神信仰発祥の神社、北野天満宮の前身神社とされています。 境内は比較的小さめですが、ご […]
JR京都駅のお隣り「西大路駅」のすぐ近く、南北に走る西大路通り沿いに「若一神社(にゃくいちじんじゃ)」はあります。 この若一神社は、2012年に放送されたNHKの大河ドラマ「平清盛」に登場したことで全 […]
世界遺産にもなっている、まさに世界的に有名なお寺といえば、ここ清水寺をあげる人は多いでしょう。 京都観光や修学旅行などでも定番の観光スポットにもなっているこちらのお寺ですが! 何も知らずに訪れるのと、 […]
世界文化遺産に登録され、京都の中でもっとも歴史がある神社の一つ『賀茂御祖(かもみおや)神社』は鴨川の下流に位置することから『下鴨神社』、『下鴨さん』と呼ばれています。 歴史と自然溢れるこの神社は最近は […]
京都駅からすぐの所にある『道祖神社』は、『JR京都駅から一番近い神社』として、また、『夫婦円満・縁結びの神様』として親しまれています。 今回はそんな『道祖神社』の歴史や見どころをご紹介します。 道祖神 […]
京都観光の中でも人気のあるのが、京都駅からも歩いて行ける『東寺』、正式名所『教王護国寺(きょうおうごこくじ)』は世界遺産にも登録されております。 平安京時代から現代に残る唯一のお寺、弘法大師空海ゆかり […]
『上賀茂神社(正式名称:賀茂別雷神社/かもわけいかづちじんじゃ)』の歴史は、なんと、平安遷都以前にまで遡ると言われていて、京都で最も古い由緒ある神社として、人気があり、全国からたくさんの参拝者がやって […]