【堀川戎神社】キタのえべっさんで人気の商売繁盛パワースポット神社!

『キタのえべっさん』でお馴染みの『堀川戎神社』は商売繁盛のパワースポットとして人気の神社となっています。

えびす様からご利益を頂ける十日戎である、1/9,10,11は初詣以上の人出で賑わいます。

今回は『堀川戎神社』の歴史からご祭神・ご利益まで分かりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

堀川戎神社の歴史を簡単にご紹介

まずは『堀川戎神社』の歴史から簡単にご紹介します。

創建は550年ごろの『欽明天皇(きんめいてんのう)』の時代、『止美連吉雄(とみのむらじよしお)』が『蛭児大神(ひるこのおおかみ)』のご神託により、大阪の堀江で玉を得てそれを御神体として難波富島に祀り、『瓊見社(たまみのやしろ)』・『止美社(とみのやしろ)』と名付けたのが創祀と伝えられています。

白雉2年(651年)に『少彦名命(すくなひこなのみこと)』を大宝3年(703年)には『天太玉命(あめのふとだまのみこと)』が配祀され、平治の乱(1159年)に平治の乱を避けて丹波国に遷座しました。

文和年間(1352~5年)の間に現在の地に遷座して以降、『堀川戎社』と呼ばれるようになりました。

江戸時代中期頃には祭礼が非常に盛り上がり、今宮戎・堀川戎が大阪の十日戎を代表するようになりました。

明治40年(1907年)に近隣の神社を合祀して『堀川神社』に改称して、村社(そんしゃ)に列格しました。

昭和20年(1945年)に戦火で社殿始め全建物を焼失しましたが、順次復興していき、昭和38年(1963年)に本殿が再建されました。

スポンサーリンク

堀川戎神社のご祭神と期待出来るご利益

『堀川戎神社』のご祭神をご紹介します。

主祭神
『蛭子大神(ひるこのおおかみ)』→えびす様
『古事記』では国産みの際、伊耶那岐命(いざなぎのみこと)と伊耶那美命(いざなみのみこと)との間に生まれた最初の神です。

配祀神
『少彦名命』→大国主命と共に国造りに協力した神。医療の守護神で一寸法師と言われています。

『天太玉命』→高皇産霊尊(たかむすびのみこと)の子で瓊々杵尊(ににぎのみこと)の天孫降臨で同伴した五伴緒の一柱。

『古事記』では国産みの際、伊耶那岐命(いざなぎのみこと)と伊耶那美命(いざなみのみこと)との間に生まれた最初の神です。

スポンサーリンク

期待出来るご利益

かつては『大漁満足』、現在では『商売繁盛』、『産業発展』

スポンサーリンク

境内の見所

それでは境内の見所をご紹介していきます。

スポンサーリンク

鳥居

こちらが鳥居になります。

手水舎

令和元年に新しく完成し、設置されたばかりの手水舎です。

拝殿

こちらが拝殿です。

昭和20年(1945年)に戦火で社殿始め全建物を焼失しましたが、昭和38年(1963年)に再建されました。

福興戎像|除災招福の象徴

拝殿左手にある『福興(ふくこう・ふくおこし)戎像』です。

平成7年1月17日の阪神淡路大地震によって、正面の石製鳥居が破断・・・。

その被災した石製柱に戎像が彫刻され、震災から3年後の平成10年1月10日『十日戎』に奉納されたという。

2年後の平成12年には『幸いを与える』の『福』と『生ずる・起きる・盛んになる』の『興』を付けた『福興戎像』と命名されました。

除災招福の象徴として崇拝されています。

榎木神社|地車型の本殿?

『堀川戎神社』の境内末社である『榎木神社(えのきじんじゃ)』です。

『榎木神社』は地車(だんじり)の形をしている事から『地車稲荷神社』とも称されています。

句句廼知神(くくのちのかみ):木の精霊と言われ、生命力の向上

宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ):食物の神で五穀豊穣と商売繁盛

天保10年(1839年)本殿・拝殿が造営され、同時に堀川戎神社末社の『稲生(いなり)神社』の別魂(わけみたま※宇賀御魂神)を合祀し、以後、『稲生神社別魂榎木神社』としてお祀りされました。

明治40年(1907年)神社合併政策によって吸収合併され、堀川戎神社境内に移転して祀られていましたが、昭和20年(1945年)戦災のため焼失。

昭和33年(1958年)境内の現在地に新たに他に類を見ない地車の構造をした彩色欅造りの本殿が再建されました。

各地の稲荷社と同じく、穀物 ・食物の神、そして商売繁昌の神として崇敬されています。

また『榎木神社』は俗に神様のお使いが狐ではなく狸(たぬき)という独特の信仰があり、願いが叶ったお礼に小さな地車の模型(奉納地車)や絵馬(狸が地車を曳く図柄で有名)を奉納される方が大勢おられ、今に至っても参拝者が絶えません。

七社|7座の神々

境内の拝殿向かって右手には『七社』を祀るお社があります。

皇大神社天照皇大神(皇祖神にして日本の総氏神・太陽神)
幸神社猿田彦大神(道開きの神)
大国主社大國主大神(縁結びの神、国造りの神)
菅原社菅原大神(学問の神)
松尾社松尾大神(山の神、農耕の神、酒の神)
工匠神社工匠祖大神(手置帆負命と彦狭知命であろうか。建築の神)
淡島神社淡島大神(少彦名命と思われる。婦人病除けの神)

ご神木

境内にはパワーをビンビンと感じるご神木がございます。

何かご利益がありそう!

御朱印|48枚目の御朱印を頂きました!

『堀川戎神社』の御朱印です。

社名の墨書きに宝船のスタンプがあしらわれています。

アクセス|梅田からも歩いて行ける!

大阪メトロ谷町線・堺筋線『南森町駅』下車:1番出口より徒歩3分

JR東西線『大阪天満宮駅』下車:地下鉄1番出口より徒歩3分

その他、JR環状線『天満駅』、阪急電鉄・阪神電鉄の『梅田駅』:下車徒歩10分~20分

堀川戎神社:〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5丁目4−17

まとめ|キタのえべっさんで商売繁盛

『キタのえべっさん』の堀川戎神社は如何でしたでしょうか?

境内はすごく小さいですが、パワーは感じられる神社だと感じました!

是非、参拝してみては如何でしょう?

あわせて読みたい

商業の町として発展してきた大阪で、商人たちの聖地として信仰を集めてきた『今宮戎神社』は関西では『えべっさん』と呼ばれて親しまれている『商売繁盛の神様』として有名です。 今回は『今宮戎神社』の歴史やご祭神、ご利益などを分かりやすくご紹介[…]

あわせて読みたい

大阪の縁結び・恋愛成就のパワースポットといえば、必ず名前が挙がるほど有名な『お初天神(おはつてんじん)』と呼ばれる『露天神社(つゆのてんじんじゃ)』はご利益を求めて、良縁に恵まれたい女性や、二人の縁を深く結びたいカップルが大勢参拝に訪れてい[…]

あわせて読みたい

大阪の繁華街『梅田』に佇む、弘法大師(空海)ゆかりの寺である『太融寺(たいゆうじ)』は、『願いを一つ叶えてくれる』という事で有名な大阪のパワースポットの一つとして知られています。 今回は『太融寺』の歴史、ご利益、境内の見所、御朱印、ア[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!