【四條畷神社】拝殿から末社までを全部調査!360°画像付き

『なにわ七幸』の一つで『心願成就』のご利益がある『四條畷神社』は生駒山系の北部に位置する飯盛山の麓に鎮座し、歴史ファンの中で人気の高い『楠木正成』の遺志を継いで戦った息子である『楠木正行(くすのきまさつら)』が祀られている事で知られています。

今回は『四條畷神社』の主祭神、ご利益、境内の見所、御朱印やアクセス情報を分かりやすくご紹介します!

スポンサーリンク

四条畷神社の歴史を簡単にご紹介

まずは『四條畷神社』の歴史を分かりやすくご紹介します!

同じ地区にある住吉平田神社の神職の発案から、政府への働きかけが行われ、ついには、「四條畷神社」の社号の宣下が勅許され、明治23年、住吉平田神社の南隣の山麓に創建された。

1868年に同地区にある『住吉平田神社』の神職の発案から、楠木正行、弟の正時等の『四條畷の戦い』で南朝に準じた楠木一族の霊を祀る為に神社創建を願い出て、1889年(明治22年)に勅許が出て、『四條畷神社』の社号を受けました。

スポンサーリンク

四條畷神社のご祭神と期待出来るご利益

スポンサーリンク

ご祭神

主祭神

楠木正行公(くすのきまさつら)

配神

楠木正時(贈従四位)、和田賢秀(贈従四位)他、二十四柱の御祭神が祀られています。

楠木正行の父親である楠木正成は建武の中興依頼の南朝方の武将で、後醍醐天皇のために命を掛けて戦った武将である。正成は湊川で戦死。息子の正行がその遺志を継ぎました。

明治に入り、明治政府から南朝が正統とされたとき、楠木正成は『大楠公(だいなんこう)』として神格化され、湊川神社が創建されました。それにともなって、嫡男の正行も負けるとわかっていながらも南朝のために命を賭して足利軍と戦った忠功厚く、『小楠公(しょうなんこう)』として崇拝されたのです。

スポンサーリンク

ご利益

心願成就、学業成就、縁結び、子育て、子宝

スポンサーリンク

360°カメラで撮影してみました!

境内はこのような感じです。

写真をぐるぐる回してみて下さい。

境内の見所

それでは境内の見所を分かりやすくご紹介します。

鳥居|伊勢神宮から贈られたもの

木造の神明鳥居。平成2年の鎮座100周年に際し、伊勢神宮から贈られたものです。

拝殿|心願成就のご利益

こちらが拝殿です。

『なにわ七幸めぐり』の一社『心願成就』のご利益を頂ける神社として選定されています。

御妣神社(みおやじんじゃ)|子育て・子宝のご利益

拝殿の左隣には、楠木正成の妻にして、正成亡き後、正行や兄弟を立派な武将に育て上げた『久子さん』を祀る『御妣神社(みおやじんじゃ)』が鎮座しています。

正行や弟の正時を国の忠臣として育て上げられたことから『女性の鑑』として『子宝』『子育て』のご利益があります。

桜井の別れの像

この銅像は、父:楠木正成が死を覚悟して湊川(現神戸市中央区)に出陣する際、桜井(現大阪府三島郡島本町)で11歳の子:楠木正行との別れの場面の銅像で遺言を託すシーンです。

『父の死後は足利家の天下になるだろうが、どこまでも正統の天皇を御守りせよ。それが父への孝行となる』と話し、天皇から頂いた短刀を与え、出陣しました。

これが有名な『桜井の別れ』です。

天皇への忠誠を伝える美談として戦前の教育でこのお話が扱われていたそうです。

母と小楠公の石像

母親(楠木正成の妻久子)と子供(楠木正行)の像があります。

この像の場面は『桜井の別れ』から10日後の場面で『足利尊氏(あしかがたかうじ)』より送られてきた父の首を前に、悲しみのあまり後を追って自害しようとした正行公を『父の遺訓を忘れたか』と母親(久子)から懇々と諭して奮起させている様子です。

ここまでを360°カメラで撮影してみました!

位置関係などが伝わるかと思います。

写真をぐるぐる回して、確認してみて下さい。

楠天神社|学業成就・合格祈願のご利益

鳥居手前の右側に『楠天神社(くすのきてんじんじゃ)』があります。

御祭神は『菅原道真公』で『学問の神様』であることから学業成就・合格祈願のご利益があります。

有源招魂社

天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)・天照大神(あまてらすおおみかみ)、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が祀られています。

もとは飯盛山の東峰の有源山にあったが、2003年(平成15年)にこの地に移され祀られ、2007年(平成19年)に新しい社殿が建立されました。

飯盛山は大阪府生駒山地北西にある山で大東市と四条畷市にまたがっています!

楠公慰霊塔

鳥居すぐ左には『楠公慰霊塔』があります。

父にまつわるこちらの『楠公慰霊塔』は、豊中の山林で偶然に発見された古い塔で、平成3年に移設されたらしいです。

その後ろに大きな御神木のクスノキがあります。

御朱印|19枚目の御朱印を頂きました!

こちらが御朱印になります!

アクセス|駐車場があるから便利!

電車の場合

JR学研都市線『四条畷駅』から約1キロ、徒歩15分程度

車の場合

境内に駐車場があり、25台程度は停めれます。

四條畷神社:〒575-0021 大阪府四條畷市南野2丁目18−1

まとめ|凄く雰囲気の良い神社でした!

『四條畷神社』は『なにわ七幸めぐり』の一社で、七幸の一つとしても『心願成就』が挙げられている定評のあるパワースポットとなっています。

『四條畷神社』を参拝する際の参考にして頂ければ幸いです。

近くにあるお薦め神社をご紹介しております!

是非参拝してみて下さい!

あわせて読みたい

『野崎観音』は『慈眼寺(じげんじ)』という曹洞宗のお寺であり、江戸時代から300年以上も続く『野崎参り(のざきまいり)』で知られ、大阪庶民から『のざきの観音さん』と親しまれているお寺です。 今回は『野崎観音』の歴史やご本尊、ご利益など[…]

あわせて読みたい

人生には七つの難関が待ち受けていると言われますが、神仏にすがってその難関を逃れ、七つのご利益を得ようというのが『なにわ七幸めぐり』。 昭和58年、大阪21世紀協会の理事だった堺屋太一の提案で始まったものですが、大阪を代表する神社仏閣を[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!