日本の歴史上、最も出世した人物の一人と言われている『豊臣秀吉公』と息子の『秀頼公』、弟の『秀長公』をお祀りしている『豊國神社』は大阪でも出世・開運・金運のパワースポットととして人気です。
特に、農民から天下人となった『豊臣秀吉公』が『出世・開運の神様』として崇められているということもあり、出世や成功を願うサラリーマンに人気の高い神社です。
今回は『豊國神社』の歴史や、ご利益や見所、御朱印、アクセス情報を分かりやすくご紹介します。
まずは参拝気分を味わおう!
こちらが『豊國神社』の境内になります!
下見の参考にして頂ければ幸いです。
豊國神社の歴史を簡単にご紹介
まずは『豊國神社』の歴史を分かりやすくご紹介します。
1879年(明治12年)11月、明治天皇の勅令によって、現在の鎮座地である大坂城二の丸は陸軍省の所管だったため、大阪市中之島に京都市東山区に鎮座する『豊国神社(とよくにじんじゃ)』の別社として創建されました。
その後、中之島図書館近くに移された後、1961年(昭和36年)に現在の場所に移りました。
『豊國神社(ほうこくじんじゃ)』は、もともと京都市東山区に鎮座する神社である『豊国神社』と一つのものでした。しかしながら、現在は豊国神社と豐國神社は二つの別々の神社です。
豊国神社が『とよくにじんじゃ』と音読みになっているのに対し、豐國神社は訓読みで『ほうこくじんじゃ』と読みます。
両神社とも、豊臣家を祀った神社ですが、『豊国神社』が豊臣秀吉だけを祀っているのに対し、『豐國神社』の方は、豊臣秀頼、豊臣秀長も配祀しています。
豊國神社のご祭神と期待出来るご利益
ご祭神
豊臣秀吉公、豊臣秀頼公、豊臣秀長公がお祀りされています。
ご利益
・出世開運・仕事成就・仕事運上昇
・就職成就・商売繁盛・必勝祈願・会社祈祷
豊國神社の境内の見所
それでは境内の見どころをご紹介します。
凜々しくて格好いい秀吉像!
こちらは鳥居のすぐ近くにそびえ立っている『豊臣秀吉公』の像です。
2007年(平成19年)4月17日に復元されました。もともとあった銅像は1943年(昭和18年)に戦争のために供出してしまったため、64年ぶりの銅像となります。
ちなみに銅像の高さは5.2m(像:3.2m、台座:2m)もあります。
本殿|強烈なパワースポット
こちらが『本殿』になります。
また『豊國神社』の境内には鳥居から本殿を見て左側に摂社があります。
強烈なパワースポットととして人気です。
白玉神社|商売繁盛
『白玉神社』、『玉繁神社』、『玉春神社』、『七夕神社』が揃っており、その中でも『白玉神社』は『宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)』、すなわち『稲荷神』をお祀りしています。
元々は『白玉稲荷神社』と呼ばれて中之島の藩蔵屋敷に祀られてありましたが、野崎喜三郎なる者が東区(現在の中央区)淡路町の自宅に移して居ったのを1879年(明治12年)に境内社として遷座し『白玉神社』と称したというから、創建当初の『大阪別社』の時代から『豊國神社』と共に歩んできたということになります。
若永神社|金運向上
こちらは『岩永神社』です。
ご祭神は『宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)』で『白玉神社』と同じです。
もともとは、全国の米相場を決めたといわれる米市を立ち上げた豪商『淀屋辰五郎』の鎮守のお社であったと伝えられています。
この『淀屋』さんは江戸時代に莫大な資産を築いた豪商で、当時の大阪が『天下の台所』と言われる土台を作った張本人らしいです。
その莫大な資産は現在の価値で言うと、100兆円以上とも言われており、日本の歴史から見ても、桁外れの豪商です。大阪の『淀屋橋』という地名としても残っています。
大阪市中央区に鎮座していたが、昭和2年、御堂筋の道路拡張の為『豊國神社』境内に遷座しました。
そんな『淀屋』にあった神社なんですから、『商売繁盛』のご利益も桁外れという事でパワースポットとして大変人気となっています。
『白玉神社』も『若永神社』も『商売繁盛』にご利益のある神様がお祀りされているので、『豊國神社』とあわせて参拝される事をお薦めします。
秀吉庭|特別公開が行われる時期のみ
本殿の奥へと進んでいくと『豊國神社』の庭園である『秀石庭(しゅうせきてい)』があります。
作庭家として知られている重森三玲(しげもりみれい)さんが昭和47年(1972年)に作庭した、大きな石を利用した庭となっています。草や木を使わないで海を表現しているらしく、大きな岩が島を、白い砂利が海を表しているそうです。
また、巨大な石が置いてある台座が豊臣秀吉の馬印であった瓢箪(ひょうたん)の形をしています。
普段は一般公開されていませんが、初詣の時期など特別公開が行われる時期があるので、『秀石庭』を眺めたい人は、事前に要チェックです。
御朱印|16枚目の御朱印を頂きました!
こちらが御朱印になります。
アクセス|大阪城のすぐ横です!
電車の場合
Osaka Metro長堀鶴見緑地線『大阪ビジネスパーク駅』より徒歩13分
JR、Osaka Metro長堀鶴見緑地線『森ノ宮駅』より徒歩12分
Osaka Metro谷町線・中央線『谷町四丁目駅』より徒歩13分
京阪・Osaka Metro谷町線『天満橋駅』より徒歩15分
お車の場合
阪神高速『法円坂』、『森ノ宮』出口からほど近く
豊國神社:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2−1
まとめ|大阪城観光とセットがお薦め!
『豊國神社』は大きなパワーを頂く事が出来るパワースポットとして大変人気があり、日本各地からはもちろん、最近では海外からも多くの人が参拝に訪れています。
戦国時代に大出世を遂げた豊臣秀吉のパワーをしっかり頂く為に参拝してみては如何でしょうか。
大阪城の南に豊臣時代には三ノ丸があったところに大阪城の鎮守神『玉造稲荷神社』があります。 何と二千年以上の歴史があり、京都の『伏見稲荷神社』よりも古いんです。『稲荷神社』なので、商売繁盛や事業発展・子孫繁栄はもちろん、豊臣秀頼や真田幸[…]
JR・Osaka metro『森ノ宮駅』の向かいに鎮座する『鵲森宮(かささぎもりのみや)通称:森ノ宮神社』は聖徳太子が創建した、唯一の神社として知られています。 今回はそんな聖徳太子ゆかりの神社『鵲森宮』について分かりやすくご紹介しま[…]
大阪市天王寺区にある『三光神社』の境内には真田幸村が大阪城への抜け穴として使っていたと言う『真田の抜け穴』があることで人気の神社です。 また、『三光神社』は古来より日本全国で唯一の『中風封じの神』として知られ、崇敬者は全国に存在してい[…]