サムハラ神社があるのはビジネス街の一角。ビルとビルの間にひっそりと立っています。
観光や出張で大阪市内に来られた方も参拝しやすい場所にあります。
お隣の建物が「大阪府警察第一方面機動警ら隊」ということで、“弾除け神社”とも呼ばれているこちらの神社。
実はここには、神様の中の神様、まさに究極の神様がいると云われています!
まずはサムハラ神社の歴史を簡単にご紹介!
実はもともと岡山県にある金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)の境内に祀られていたサムハラ様。
昭和25年に大阪市中之島にある豊国神社(ほうこくじんじゃ)の隣地に建立(こんりゅう)されたのちに、今の場所に遷宮(せんぐう)されました。
この大阪のサムハラ神社の初代主管者田中富三郎(たなかとみさぶろう)は、元は岡山県の生まれでした。
陸軍御用商人として日清・日露を経験し、数々の危難に合いますが、その度に無事に帰還できたのはサムハラ様のおかげだとして、昭和9年に故郷岡山の「サムハラ様」の古祠が廃れていくのを憂い、大阪の地に再建を果たしたのでした。
その後、大東亜戦争になり、出征兵に私費にてお守りを作って贈ったところ、今でも当時のお守りを持って感謝の参拝をされる人達やそれを聞き伝えられた人々が参拝に訪れているといわれています。
昭和21年 岡山県苫田郡加茂町に再建。
昭和25年 大阪市中之島のにサムハラ神社を建立。
昭和36年 大阪市役所の増築により、現在地に遷宮。
サムハラとは?
なぜカタカナなのかというと、漢字が難しすぎるという理由(笑)
そもそも「サムハラ」の四字は、漢字ではなく“神字”とのこと。
サムハラという言葉は古くから身を守る護符として使われてきた言葉で、今でも「サムハラ」という言葉を御守りに使っている神社は日本各地に残っているそうです!
戦時中は防空頭巾などにも「サムハラ」の神字を施したといわれており、古くは加藤清正が刀に「サムハラ」の文字を刻んだとの伝承も残っています!
ご祭神はこの三柱です!
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ):古事記で最初に現れた神。宇宙の中心にいるといわれる最高神。
高皇産大神(たかみむすひのおおかみ):天之御中主神の後に生まれた男神。
神皇産大神(かみむすひのおおかみ):高皇産大神の後に生まれた女神。
この三柱をまとめて「サムハラ大神」または「造化三神」と呼びます。
それぞれが古事記のはじめに出てくる、まさに神様たちの中の神様たちです!
期待できるご利益!
金運、勝負運に特に強い力を持つ神様とされますが、無病息災、延命長寿、厄除けとなんでもござれ!
家運隆盛、商売繁栄、受験、就活など数えきれないご利益がある究極の神様と言われています!(すご!!)
境内に入ってみましょう
中は広くはないです!ですが、地元の方々だけでなく、遠方からも参拝者がかなり訪れる神社です。
手水は現在は使用できません!コロナなので仕方ないですね、、(2020・6・14現在)
拝殿
厳かな雰囲気です、、、
気付きにくいですが、拝殿の横に、奥へ抜ける小道があります!
ただ、、、
ここは特に何もないです(笑)
この先にも出入り口がありますよ!
入り口には自動販売機もありますよ!
やっす!!!
サムハラ様のご利益か、ジュースがお安く買えますよ(笑)
社務所
お守り等はコチラでどうぞ!
年に2度の大祭
サムハラ神社の年に2度のご神事をご紹介します。
「春季大祭」と「秋季大祭」は拝殿で神社の方と一緒にお参りできる貴重な日です!
日程は曜日に関係なく4月と10月の22日と23日の4日間と決まっているそうです!
例大祭にお参りすると「今日はどうぞ中でお参りください」と声をかけられることがあります。
参拝方法は説明してくれますので、慣れない方でもぜひ遠慮せずに参拝しましょう!
ご神職が祝詞を唱え、お祓いしてくれます!
その後、神社が用意してくれた玉串を参拝者がそれぞれ奉納します。
拝殿でのお参りが終わると、撤饌(てっせん)が授与されます。撤饌をいただくことで、神様のパワーを体内に取り込むことができると言われていますよ!
例大祭では社務所横の参集所が直会(なおらい)会場となります。
サムハラ神社の例大祭は神様のパワーをいただける貴重な日。365日のうち4日だけの特別な日に、是非お参りしましょう!
※例大祭でも必ず拝殿でお参りできるという保証はありません!
御神環(ごしんかん)とは?
サムハラ神社は毎月1~2回、早朝から行列ができます。それは『御神環』と呼ばれる指輪形肌守を求めてです。いつもは平静な境内なのですが、その『御神環』がSNS効果であまりにも多くの方が来社される為、現在は月1~2回の授与に限定されています。
また、いつ授与されるのか分からない上に、その頃を狙って多くの方が訪れるので常に入手困難なのです!
毎回100人以上の方がこの『御神環』を求めて大行列になっているので、授与日はすごい事になっているそうです!
ただ、この『御神環』は指輪形肌守とも呼ばれ、指輪を指にはめていると色々良いことが起きるそうですよ!
御神環の入手方法!
指輪がいただけるかどうかは完全にその時の運です!予約も通販もできません!
どうしても欲しいという方は、神社に電話をして希望のサイズがあればお取り置きという方法があります!
サムハラ神社は御神環の人気がすごく、どのサイズの指輪も入手困難です。社務所にはサイズを測る用のリングが用意されているので、自分の指にあったものをいただきましょう!
自分のサイズより、大きいものや小さいものをいただいてネックレス等にすることは、神社でもお断りされているのでここは注意です!
*令和元年8月からしばらくの間、授与はお休みとなります
サムハラ神社はここ!
住所 大阪府大阪市西区立売堀2丁目5−26
電話番号 06-6538-2251
参拝可能時間 24時間
社務所 9:00〜17:00
駐車場 なし
近くの有料駐車場 20分300円
アクセス
地下鉄:阿波座駅2号出入り口から徒歩5分。
市バス:大阪駅から55号鶴町四丁目方面に乗り、立売堀(いたちぼり)3丁目で下車、徒歩2~3分
土地勘のない方は地下鉄がオススメですよ!
まとめ|まさに究極の神様
金運、勝負運、無病息災、延命長寿、厄除け、家運隆盛、商売繁栄、受験、就活、、、
全国から、大勢の方や著名な経営者の方などが、ここの数多のご利益にあやかりたいと訪れる、まさに究極と呼ぶにふさわしい神様がいる神社ではないでしょうか!
皆さんもぜひ一度、訪れてみることをオススメします!